
校長室より

小中合同登校時避難訓練
2022年10月14日
10月14日
今朝は朝から良い天気でした。
この日、臼杵小学校は登校途中に”地震が発生し、津波の恐れがある!”と想定した
登校時避難訓練を行いました。
今回は初めて東中学校の生徒と合同での訓練です。
(中学生のほとんどは小学校で同様の避難訓練を経験しており、さすが!の行動で小学生の良いお手本になってくれました。)
7時30分過ぎ、花火の音に登校途中の児童はシェイクアウト(だんごむしのポーズ)で身を守ります。
安全が確認されたらみんなで臼杵公園をめざします。通学路の中で最適、安全な避難経路を判断し避難行動を行います。
臼杵市防災危機管理室の職員にも避難訓練の様子を見ていただき、のちに講評と防災集会での講話をいただきました。
臼杵小では南海トラフ地震による地震発生から津波の到達まで1時間5分、最大高さを5m75㎝と想定しています。
将来を生きる子どもたちが10年後、20年後臼杵を離れ、どこで生活していても、その地で起こるどんな災害に対しても正しく判断し行動できる”生きぬく子”であるために。今日の学びを活かしてほしいと思います。