歴史ある小学校

HOME > 校長室より > 修学旅行に行ってきました。

校長室より

修学旅行に行ってきました。
2020年12月04日

12月2,3日、6年生は修学旅行に行って来ました。

今年はコロナ禍で旅行の実施そのものが危ぶまれましたが、旅行社、見学地の現地スタッフ、ホテルの方々、バス会社、そして保護者の皆様が安全の上にも安全に取り組み準備をいただいたおかげで無事旅程を終了することができました。

初日、まだ夜が明けきれない6時40分、臼杵市役所集合。早朝より見送りいただいた保護者に皆様ありがとうございました。

最初の訪問地は城井1号掩体壕をはじめとする宇佐戦争遺跡。今も残るまっすぐな道路はかつて滑走路として用いられたそう。コンクリート壁には無数の機銃掃射の弾痕。平和をかみしめる学びでした。

平和の誓い.pdf

続いて訪れたのは宇佐神宮。大きく、歴史ある建築物に圧倒されました。その後国東の弥生の村へと向かいました。

弥生の村では教科書で見た土器や稲作の道具、そして当時の建築部材がそのままの状態で出土されている展示物を見ることができました。当時珍しい高床式の家屋は同じく再現された竪穴式住居と比較できました。そしてなんといっても火おこし体験。マイギリ式の道具を使って実際に火をおこしました。当時の苦労とともに、今の生活の便利さを感じることができました。

お楽しみの一つはホテルでの時間。

たくさんの夕食の並ぶテーブル。みんなと入る大浴場。就寝までのひと時トランプに興じる時間はあっという間に過ぎていきます。

・・・・でもみんな朝も早く、たくさん歩いたので疲れたのか就寝時間後はあっという間に静かな時間と変わりました。

翌日も快晴。大分空港では飛行機の着陸を見ることができました。そしてたくさんの買い物をした後は

いよいよお待ちかねの城島後楽園遊園地です。

遊び班でお目当てのアトラクションに挑みます。木製ジェットコースター「ジュピター」に連続3回乗った猛者も。

陽がかげると時折冷たい空気に包まれる冬の高原でしたが、そんなことはお構いなく、笑顔あふれる楽しいひと時でした。

この旅行ではガイドさんの説明にいっしょうけんめいメモを取ったり、質問に答えようと学びに前向きな姿がたくさん見られました。そして、男女仲良く過ごせたのが何よりの収穫の多い旅となりました。

この経験をぜひこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

修学旅行を終えて.pdf