閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

自転車教室(4年)・安全教室(1年)

自転車教室(4年)・安全教室(1年)

6月6日(月)3・4時間目に自転車教室・安全教室が行われました。

安全教室では、1年生が、横断歩道の渡り方を学習しました。体育館の中で「交通安全危険予測シミュレータ」に映し出された道路状況を見ながら、左右を確認し右手を挙げて歩くというものです。足を上げるとカメラが動作を検知して横断歩道の上を進んでいきます。どの子も上手に横断歩道を渡ることができました。

その後、実際に外に出て、学校近くの横断歩道で確認です。子どもたちは練習の成果を発揮していました。

  

自転車教室では、4年生が、教室で動画を見ながら、信号無視や歩行者に衝突する危険、自転車の乗り方、交通ルール、自転車点検の仕方(ぶ・た・は・しゃ・べる)について学びました

ブレーキはききますか。左右別々に調べます。

タイヤはすりへったり、みぞに小石がはさまったりしていませんか。

反射材は、ついていますか。破れたり、はがれたりしていませんか。

しゃ:車体の高さは、いいですか。またがった状態で、両足がつきますか。

べる:ベルはきちんと鳴りますか。ルールを守って、ならしましょう。 

最後に体育館で、実際の自転車に乗って乗り方の確認をしました。

  

1・4年生のみならず、交通安全を心掛けていきましょう。