閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

プログラミング学習(6年)

プログラミング学習(6年)

2月1日(水)2~4時間目、6年生のプログラミング学習が行われました。

今回は、教材はMESH(メッシュ)です。

タブレットとリンクさせて指示を出します。

照度センサーや動きセンサーで光や動きを感知すると、光や音、動きに変えられるという教材です。

最初に、MESHの基本操作を動画で学びました。

続いて、光を感知すると音楽が流れるというプログラミングを行いました。

ここからセンサーを替えたり出力方法を替えたりして試行させました。

最後に、「人感ライトを作る」ことを課題にしました。

子どもたちは、ライトを点けることは容易にできましたが、点灯し続けるライトをどうやって消すのかについて苦労していました。

子どもによっては、タイマーを使って消灯、人の動きがなくなったら消灯など様々なプログラムを設定して「人感ライト」を完成させることができました。

今回は、生活の中に溢れている電化製品に組み込まれているプログラミングを学ぶことができました。

プログラミングを学ぶだけでなく、プログラミング的思考、論理的思考を学んでくれたと考えています。