閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

交通安全教室

「安全第一! 交通安全教室が実施されました」

6月5日、下北小学校では児童の安全意識向上のため、交通安全教室を実施しました。今回は3年生が自転車の安全な乗り方について学び、1年生が横断歩道の渡り方を実践しました。

まず、3年生は熊崎駐在所の高倉さんと交通安全協会の方による自転車安全教室を受けました。正しい自転車の乗り方や信号の守り方、交差点の横断時の注意点など、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。子どもたちは真剣な表情で聞き入り、大切さを実感していました。

1年生は横断歩道の渡り方の実践指導を受けました。安全な横断のためには、信号の確認や手を挙げての合図、安全なスピードでの横断など、さまざまなポイントがあります。丁寧な指導のもと、子どもたちは一列になって横断歩道を渡り、正しいルールを実践しました。

この教室を通じて、子どもたちは交通安全の重要性を深く学びました。自転車を乗る際の点検の仕方や横断歩道の渡り方を正しく理解し、実践することで、安全な生活を送るための基礎が身に付きました。

これからも、安全な交通ルールを守りながら、自転車や歩行者としてのマナーを心掛けていきましょう。