閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

避難訓練をしました<火災想定>

避難訓練をしました<火災想定>

臼杵消防署の方にも来ていただき、火災発生を想定した避難訓練を行いました。

できるだけ本当にあった時の動きに合わせるために、非常ベルも鳴らし、事前に了解をいただいて119番通報もしました。

火災発生場所を確認し、安全な経路を通ってグラウンド(1次避難場所)に避難しました。みんな真剣そのものです。

消防署の方が用意してくださった「水消火器」を使って、消火訓練もしました。

消火器の使い方<ピノキオ>ってご存じですか?

   ピ:消火器のピンを抜く

   ノ:ノズルを取る

   キ:火との距離をとる

   オ:レバーを押す

みんな初めてなのに、落ち着いて上手にできていました。

小学生の皆さんは、初期消火をするよりも、近くの大人に知らせることが大切です。

「もしもの時に備える」

今回も、これからにつながるよい活動になりました。ありがとうございました。