情報モラル講演会(児童向け)
5月30日(金)2時間目低学年、3時間目高学年の情報モラル講演会が行われました。
今回の講師は、大分県警察サイバーセキュリティ対策アドバイザー 七條麻衣子さんです。
「インターネットの世界~楽しく、かしこく、安全に~」という演題で話をしてもらいました。
講演内容の概要は、次の通りです。
インターネットにはどんなものがつながるか?
インターネットで何をしますか?
ユーチューブは13歳からで、小学生はユーチューブキッズを使います
ネットを使っていて困ったことはありますか?
お金を払ってねというときには、全国共通188に電話して、郵便番号を入れる
ネットには、自分が言われて嫌なことは言わない、書かない
ネットの友達から誘われても、絶対について行きません。動画や写真も送りません。
友だちや他人の写真を勝手に撮ってはいけません。
困ったら188やチャイルドラインなどを使ってください。
ルールを決めて、インターネットを使うようにしましょう。