閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

防災学習・引渡し訓練(うすきふれあい)

防災学習・引渡し訓練(うすきふれあい)

6月1日(土)うすきふれあい学校で、防災学習・引渡し訓練を行いました。

今年の防災学習は、8時25分から高学年、9時15分から低学年が行いました。活動内容は、それぞれの場所で、「どんな危険がある?」「どう行動すればいいの?」と2つの問いを子どもたちに投げかけ、考えさせるものでした。

子どもたちは、登下校をイメージして、「電線が切れる」「柵が倒れてくる」「道路が壊れる」など、多くの危険を発見することができました。その対応として、「頭をランドセルで守りしゃがむ」「広い場所に行く」「柵から離れる」など様々な発言がありました。

実際、災害はいつ発生するか分かりません。その時、臨機応変に行動することが必要です。

常に「今、災害が起きたら…」と考えるクセをつけておくことが必要ですね。

自分の命は自分で守るようにしましょう。