閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

交通安全教室(1・3年)

交通安全教室(1・3年)

5月27日(月)2・3時間目に、1・3年生の交通安全教室が行われました。

1年生は、横断歩道の渡り方を教えてもらい、運動場の模擬横断歩道で手を挙げて、左右確認後、道路を横断する方法を学びました。その後、体育館前の横断歩道で、実際に手を挙げて、横断歩道を渡ってみました。左右確認、手を挙げて横断は、日々の登下校に活かしてほしいと願います。

3年生は、自転車を使って、自転車の点検の仕方、乗降の仕方、横断歩道の渡り方などを教えてもらいました。いよいよ自転車に乗って運動に描かれたコースを走ってみると、自転車の運転に苦労している子どもたちが数多くいました。自転車に乗れない子どもたちも、今日の安全教室以降、安全に自転車の練習をしてほしいと思います。自転車に乗れる子どもたちは、運転を過信せず、一時停止など交通ルールを守って自転車に乗ってください。 「自分の身は自分で守る」ために、点検や安全確認を心がけてください。