閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

避難訓練(地震対応とユレルンダー体験)

避難訓練(地震対応とユレルンダー体験)

 3月12日2限に、避難訓練を実施しました。今回は震度6強の地震が臼杵市野津地域に起きた(南海トラフ)という想定での訓練となります。
 訓練は、「緊急地震速報」が発令されたという全校放送からスタートし、各学年で状況判断をして、速足でグラウンドに避難することとしました。児童は、各担任からの事前指導とおりに、無言で、落下物や地形の変化や変動に留意しながら、避難しており、当初の想定通りきちんと訓練が行えました。
 訓練の後、防災担当で防災士でもある山﨑教諭から、地震災害の場合の望ましい対応のしかたについて、話がありました。子どもたちは自分たちの経験を踏まえ、自分なりにどういう避難が正しいのか、考えられたようです。
 避難訓練のあとは、臼杵市消防本部から2名の消防士さんに来ていただき、簡単な講話と地震体験車「ユレルンダー」の体験をしました。児童は、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)級の揺れを体験し、震度7の地震の際に何ができるのかを感じているようでした。「ユレルンダー」の体験後、消防士の長野さんから「このユレルンダーの体験や怖さを忘れないでほしい。そして、家などでそのようなことが起こった時に何ができるのかを考えていてほしい」というお話をいただきました。
 今日で、今年度の避難訓練は最後ですが、訓練を通して、どのように考え、どのように行動できるのか、考える児童の育成に努めていきます。