閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

5,6年生校外学習<お茶摘み体験>

5,6年生校外学習<お茶摘み体験>

5,6年生は、私たちの臼杵市の特産の一つお茶の生産の様子を、お茶摘み体験を通して学習しました。

田んぼ活動などでも交流のある佐志生小学校のみなさんと一緒に、貴重な体験をすることができました。

本日体験活動を行ったのは、臼杵市野津町にある「髙橋製茶」さんです。

自然が豊かで寒暖の差が大きいこの地は、お茶の栽培に適しているそうです。

田んぼの多い上北地区とは、少し景色が違いますね。

一面に広がるきれいな茶畑に、圧倒されます。

「髙橋製茶」さんでは、食の安心・安全を最優先に位置づけ、大分県で最初に有機JAS認証を取得したそうです。

化学肥料・化学農薬・除草剤の使用を禁止した茶園で、おいしくて安心・安全なお茶づくりに取り組んでいます。

お茶摘みは今日が初めての人がほとんどです。

はじめに、茶葉の摘み方を教えていただきます。

簡単そうですが、ちゃんとできるのか、ドキドキしますね。

広い茶畑に一列に並んで、丁寧に摘み取っていきます。新芽がとてもかわいいですね。

はじめは、ぎこちなかった手つきが、だんだんと慣れていき、作業がすすんでいきます。

私たちが収穫しやすいように、茶葉をとりやすい茶畑で作業をさせていただきました。

大事に収穫した茶葉は、大切に袋に入れます。結構たくさん収穫することができ、満足した表情です。

これが、私たちの生活に欠かせないお茶になるのですね。

作業の後に、冷たく冷やしたお茶をいただきました。とってもおいしかったです。

暑い中みんなでがんばったので、全部で5kgほどの茶葉を収穫することができました。

これをいくつかの工程(蒸す➡加熱する➡乾燥する・整形する など)をおこなってお茶にします。

できあがると、大体5分の1くらいの重さになるそうです。

「髙橋製菓」さんでは、紅茶も生産しています。

パッケージもとても素敵ですね。

食事のとき、水分補給のとき、おやつのとき、お茶の香りや味でほっとすることがありませんか。

お茶には、健やかな身体をつくるのに効果的な成分が含まれているそうです。

 一例として、

  ★カテキン:抗菌作用、血中コレステロール低下、血圧上昇の抑制 など

  ★ビタミンC:皮膚の健康維持、抗酸化作用 など

これから暑さも厳しくなりますが、お茶を飲んですっきりしたいと思いました。

「髙橋製茶」のみなさん、お話をうかがいお茶づくりへの思いが伝わってきました。

お忙しいなか、私たちの学習のために収穫体験をさせていただき、本当にありがとうございました。