宇佐駅清掃
3月4日(火)に6年生は卒業奉仕作業として、宇佐駅の清掃を行いました。地域の人と床や窓、トイレをきれいにしました。この取り組みは、例年行っている「北馬城を熱く語る会」で発表したことがきっかけになり、「地域をもっときれいにしたい。」「宇佐駅を訪れた人に気持ちよく過ごしてほしい。」という願いを具体的にするために行うことになりました。
宇佐駅や北馬城小学校の歴史、和気清麻呂の船着き石のことなど地域のお話も聞きました。大変、宇佐神宮につながる歴史に関わる人やもの、事がたくさんある地域をこれからも大切にして、自慢の「地域人」になってほしいと思います。
最後に、宇佐神宮ご鎮座1300年祭ののぼりを一人ひとり立てました。宇佐駅の朱色をバックに旗が元気にはためいているように見えます。一度、ご覧になってください。「みならいどら焼き」も北馬城地区でつくられていることを知ってびっくりしました!