閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

1月めあてのふり返りをしました(お話し朝会)

1月めあてのふり返りをしました(お話し朝会)

2月6日(木)の朝の活動でお話し朝会が行われ、1月のめあて「けじめをつけて行動しよう」のふりかえりと2月のめあての発表がありました。

今月は中学年の担当でしたので、3年生と4年生の代表者2名ずつが、学級でまとめた1月のふり返りについて発表してくれました。3年生では、授業始まりの準備や教室移動で並ぶときの態度について反省が挙がっていたそうです。4年生は学級での話し合いで集約した、めあてを守れたひとと守れなかった人の数値を示して発表していました。3,4年生ともにはっきりとした声で堂々と発表してくれました。

その後、算数専科の先生から2月のめあて「寒さに負けず体をきたえよう」が発表されました。「寒いときに体を動かすことでこんな効果がありますよ」ということを掲示物を使って説明していました。子どもたちは集中して話を聞いていました。

「委員会から」では、保健委員会からトイレの備品や掃除についてのお知らせがありました。委員会の引き継ぎがあったので、新保健委員長の全校デビューとなりました。

最強最長寒波が日本列島を覆っているため、体育館も底冷えする状況でしたが、子どもたちは寒さに負けず大きな声で「おはようございます!」と入場してきて、しっかりとした態度で朝会に参加していました。