けじめをつけて行動しよう(お話し朝会)
1月9日(木)の朝の活動で、お話し朝会が行われ、1月のめあてが発表されました。
めあての発表は教職員が輪番で行い、それぞれ工夫を凝らして児童に呼び掛けています。今回はもみのき学級担任の先生が担当でした。
1月のめあては「けじめをつけて行動しよう」です。クリスマスやお正月など楽しい行事が続いた冬休みが終わり、心機一転して勉強に向かいましょうという意味がこめられています。
発表では「○○少年のものがたり」と題した絵本調のスライドで、少年が親との約束のゲーム時間を守らずけじめなく過ごして、中学生になって大変な目にあったというストーリーでした。子どもたちは食い入るように注目していました。
これを機に子どもたちが、先を見通してけじめのある行動を心がけてくれることを期待したいと思います。
委員会からでは、保健委員会から12月までに行われていた「歯みがきチャレンジ」で1年生が給食後の歯みがき3か月間パーフェクトを達成したので、表彰が行われ、1年生クラスに賞状が贈られました。これからも全校で虫歯予防に取り組んでほしいと思います。