閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

食育の授業を行いました

食育の授業を行いました

11月16日(木)に、第一中学校より栄養教諭の先生をお招きして、「食育」の授業を行いました。対象は3年生(3時間目)1年生(4時間目)2年生(5時間目)で行いました。

3年生では、事前に子どもたちの苦手な食べ物を調べた結果をもとに、それぞれの食品にどんな栄養素があり、どんな役割を持っているのかを学び、「栄養の木」にいろいろな食品のイラストを3つの役割(体を作る、エネルギー、調子を整える)に分類しながら貼り付けていきました。子どもたちはとても意欲的で、「ひじき」や「ごま」など判断が難しい食品も的確に分類していきました。

1年生では、給食センターの調理や片付けの様子を撮影した動画を視聴し、大きな鍋やダイナミックに調理する様子に子どもたちの驚きの声が上がっていました。また実際に使用しているご飯の釜や大しゃもじ、大ひしゃく等を手に取り、興味深そうに意見交換をしている子どもたちの様子が見られました。

2年生では、見えない箱の中にある実物の野菜をさわって何かをあてっこしていました。子どもたちはきゅうりのチクチクやごぼうのひげのような根に驚きながら、野菜の感触や輪切りにした断面などを見てその特徴を学んでいました。またそれぞれの野菜が持つパワー(効果)について説明を受け、バランス良く摂取することの大切さを学んでいました。