閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

津久見市による防災出前授業がありました(6年生)

津久見市による防災出前授業がありました(6年生)

6月24日(月)の5時間目、6年生の総合的な時間において、津久見市防災危機管理室による防災出前授業が行われました。

今回の出前授業は元々企画されていたものではなく、本校の6年生児童が津久見市の石川市長のSNSにメッセージを送ったことがきっかけで実現しました。6年生では現在、総合的な学習の時間に地域の防災について学んでおり、今回は防災マップを作成する過程で、市内の自分たちが住んでいる地域以外の場所における避難場所や避難経路についての疑問が生じ、一人の児童が市長にメッセージを送ることになったということでした。

出前授業の冒頭には、石川市長が来校し、ご挨拶と出前授業に至るまでの経緯をお話ししてくださいました。出前授業では、市の防災危機管理室から2名の方々が来校し、室長自ら津久見市の津波や洪水での被害想定や防災体制について、市が作成した防災ハザードマップを示しながら丁寧に教えてくださいました。津久見市には「土砂災害」「高潮」「内水」「津波」のハザードマップが地区ごとにあり、子どもたちは興味深そうに、話を聞いていました。

今回学んだことをぜひご家庭でも話題にしていただき、災害への備えの一助としていただきたいと思います。