閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

認知症キッズサポーター養成講座

認知症キッズサポーター養成講座

10月17日(月)

本校4,5年生を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」が開催されました。

「認知症キッズサポーター」とは、認知症の人やその家族をあたたかく見守る「応援者」のことです。

本日は社会福祉協議会と加藤病院から4名の講師を招き、「認知症とは?」「認知症の予防法」「認知症の絵本の紹介:ばあばはだいじょうぶ」「寸劇(認知症の方への正しい対応法)」について学習しました。講座の最後には参加者全員に「オレンジリング」が配布され、全員で記念撮影を行いました。

説明が具体的でわかりやすくあっというまの2時間でした。今後、認知症の型に遭遇したとき、「やさしくしてあげる」「よく話を聞いてあげる」「笑顔でうなづく」「ゆっくりできるよう待ってあげる」「スキンシップをする」「さみしくさせない」「おこったり、ダメと言わない」「できることはお願いする」など8ヶ条を意識して支えてあげてほしいです。