認知症キッズサポーター養成講座
3月5日(水)、竹田市地域包括支援センター「つるかめ」さん、管理栄養士さん、大久保病院の看護師・介護支援専門員さん等のご指導のもと、4年生を対象に「認知症キッズサポーター養成講座」が行われました。はじめに、「認知症ってなんだろう?」と題して、認知症の種類や脳の様子についてスライドを見ながら学習しました。絵本「大好きだよキヨちゃん」の読み聞かせをしてもらった後、一緒に認知症予防体操をしました。最後に、「実際に認知症の方に出会った時にどんな対応をしたら良いか」についてみんなで考えました。認知症についての理解を深め、上手な対応の仕方を学ぶことができた貴重な体験学習となりました。関係者の皆様、誠にありがとうございました。