HOME > 各種活動 > 宇目・直川ブロック 人権・同和教育研究大会

各種活動

宇目・直川ブロック 人権・同和教育研究大会
2011年11月17日

11月16日,本校において「2011年度 宇目・直川ブロック 人権・同和教育研究大会」が開催されました。
本大会は,直川小学校・直川中学校・宇目緑豊中学校・宇目緑豊小学校の教職員が一堂に会し,
人権・同和教育の研究を深めることを目的としてしています。
始めに,体育館で開会行事があり,矢野会長のあいさつ・西島教諭から基調提案が行われました。
ブロック研 ブロック研 ブロック研

次に,第3学年と第6学年で提案授業が行われました。
第3学年の授業は,「あなたのなかの『さわやかさん』を育てよう」学級活動でした。
日常的な4つの場面におけるアサーションの考え方で,友だちとの会話を考えていきました。
ブロック研 ブロック研 ブロック研 ブロック研 

第6学年の授業は,「平等な社会をめざして」社会科でした。
水平社宣言の言葉を考える活動を通して,当時の差別解消の願いと実現を考えていきました。
ブロック研 ブロック研 ブロック研 ブロック研

続いて,提案授業の事後研究会が行われました。
2つの会場であり,第3学年と第6学年の授業研究を深めることができました。
ブロック研 ブロック研 ブロック研 ブロック研

最後に,各校の日常の取り組みを検討する分科会が行われました。
3つの会場に分かれ,直川小学校・直川中学校・宇目緑豊中学校から,それぞれ1本ずつのレポートが報告されました。
報告をもとに,これからどのように取り組んでいけばよいのかを協議しました。
ブロック研 ブロック研 ブロック研

また,佐伯市人権教育・啓発推進協議会と連携して,4校のPTA・育友会員対象に講演会も開催しました。
大分県人権問題研究講師団の卜部辰美さんをお招きして,「『心のキャチボール』を通して」という演題で講演していただきました。
ブロック研 ブロック研

本大会を通して,一人ひとりの人権意識を高めることができたと考えております。
大会に参加していただいた,教職員の皆様,PTA・育友会員の皆様,ありがとうございました。