
教育研究

6年3組「総合的な学習の時間」研究授業
2015年10月22日
10月21日(水),6年3組で「総合的な学習の時間」の研究授業が行われました。
授業は,「鶴岡地区の一員として何ができるか」を考え,意見を交換しまとめる内容でした。
始めに,各自の意見を付箋紙に書きます。
次に,グループ討議をして,各自の意見を交換し合います。
そして,グループごとに,意見を黒板に貼りながら発表し,分類していきます。
最後に,ピラミッドチャート(思考ツール)を活用し,「達成感を感じる」を指標にして,出された意見を底辺から度合いの大きいものを上へあげていく作業を通して,学級全員で意見をまとめていきました。
アクティブラーニングを学習に組入れたことで,子どもたちが意欲的に学習に参加する姿が見られた授業でした。