HOME > 学校の行事 > 全校集会(不審者対応)

学校の行事

全校集会(不審者対応)
2015年07月03日

先日,佐伯市内で起きた「児童連れ去り事件」を受けて,不審者対応を目的とした全校集会を行いました。
始めに,教務主任より,6月に本校で佐伯警察署の職員を招いて行った「防犯教室」で学んだことを振り返りました。
①「ひとり」   一人で遊んだり,移動したすることをしない。
②「声かけ」   一人で遊んでいる友だちがいたら声をかける。
③「早目に」  早目に家に帰る。
④「あいさつ」  あいさつができる子どもには不審者は声をかけない。
⑤ 「少しはなれて」 相手に対して近づきすぎないよう,少しはなれる。
全校集会 全校集会 全校集会 全校集会 全校集会
次に,生徒指導主任から「いかのおすし」の確認がありました。
「いか」  知らない人についていかない。
「の」   知らない人の車にらない。 
「お」   「助けて」とおごえを出す。 
「す」   ぐに逃げる。 
「し」   どんな人が何をしたか,家の人や先生にらせる。 
一つ一つ,全校のみんなで声を出して読みました。
全校集会 全校集会 全校集会
最後に,校長先生からお話がありました。

学校では,PTAや地域(安全安心パトロール等)と協力した ,登下校時の見守りの強化等に取り組んでいます。