閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

沿革

〇 学枚沿革史

明治 7年 6月 芦刈学校の分教場として、極楽寺を校舎として開設する
明治13年 6月 大迫久保に校舎を新築する
明治17年 8月 暴風雨のため校舎倒壊、多島卯五郎氏所有の空き家を買い入れ校舎に当てる
明治19年 8月 暴風雨のため校舎倒壊、宮野の難波豊五郎氏宅を借り仮校舎として授業をする
明治20年 3月 仮校舎通学不便なため、校舎を宇飛松に建設することを決定する
明治20年 4月 宇飛松に校舎新築工事を起工する
明治20年10月 新校舎落成する 明治29年 5月   校舎増築工事を始める
明治29年 9月 増築校舎完工する
明治39年 9月 校舎が狭くなり、浅水、多島卯五郎・神田澄五郎両氏の自宅を仮校舎とし凌ぐ
明治40年 3月 大迫久保に校舎工事起工する
明治41年 4月 大迫久保に改築校舎落成し、落成式を挙行する
明治42年 4月 高等科を併設し、菅尾尋常高等小学校を称する
大正 3年12月 校舎増築落成する
大正 9年 9月 屋根の大修理をする.補習学校併設を出願する
昭和 8年11月 校舎改築起工式を挙行する
昭和 9年10月 改築校舎落成する.(大字浅瀬3306番地・字浅水)
昭和13年 8月 第2校舎の大修理工事を行う
昭和16年 4月 国民学校令の施行により、菅尾国民学校と改称する
昭和22年 5月 学制改革により高等科を分離し、菅尾村立小学校と改称する
昭和26年 4月 菅尾村が三重町と合併し三重町立菅尾小学校と改称する
昭和38年10月 第1校舎裏側側溝、南側側溝工事完工する
         同時に花園ブロック石垣を作成する
昭和39年 9月 第3校舎左端教室修理完了する。
昭和43年 6月 鉄製はんと棒、埋め込み回転シーソー購入設置する
昭和46年 5月 児童用足洗い場設置する
昭和48年 8月 プール施設付設する
昭和48年10月 創立百周年記念式を挙行する
昭和53年 5月 校舎改築工事起工式を挙行する
昭和54年 1月 改築校舎落成する(鉄筋二階建校舎)
昭和54年 6月 校門通路舗装工事完了する
昭和54年 6月 校舎警備が機械警備に移行する
昭和55年 2月 体育倉庫完成する
昭和55年10月 旧講堂取り壊し
昭和55年10月 屋内運動場改築工事起工する
昭和56年 5月 屋内運動場改築落成式をする
昭和56年 5月 運動場整備終了する
昭和56年 8月 運動場に砂場を新設する
昭和56年 9月 東足洗い場を設置する
昭和57年 6月 プールまでの歩道工事完成
昭和57年 8月 小鳥小屋完成
昭和57年10月 タイヤジム取り付け
昭和58年 1月 うんてい・低鉄棒取り付け
昭和58年 8月 校舎屋上補修完了
昭和58年12月 バックネット取り付け
昭和59年 1月 ガス漏れ報知器取り付け
昭和59年 3月 裏校門花壇ブロック完成
昭和59年 6月 プール修理完了(ステンレス張り)
昭和59年 6月 自転車交通安全子ども大分県大会で優勝する
昭和59年 8月 自転車交通安全子ども全国大会に出場する
昭和59年 8月 1・2年生教室の床の張り替えをする
昭和60年 3月 動物飼育舎完成
昭和60年 4月 防火用水の蓋完成
平成 元年 3月 農具倉庫完成
平成 元年 4月 1・2年教室照明器具改善
平成 2年 3月 駐車場横花壇完成
平成 3年 2月 校木「くすの木」を移植する
平成 3年10月 プールフェンス部分改修
平成 4年12月 運動場西側フェンス、側溝蓋設置
平成 5年 3月 体育館幕修理
平成 5年 6月 プール濾過機取替、設置
平成 6年 6月 職員室クーラ設置
平成 6年 9月 外トイレ設置
平成 7年 2月 3・5・6年教室床張り替え
平成 8年 7月 プールフェンス取り替え    
平成 8年 8月 体育館暗幕取替
平成 8年 8月 校長室、パソコン室、カーテン取替
平成 8年 8月 駐車場舗装
平成 8年11月 図書室カーペット、カーテン取替
平成 8年11月 運動場南側フェンス取替
平成 9年 2月 各教室カーテン取り替え
平成 9年 5月 プールサイドの改修
平成 9年 8月 砂場の枠の取りかえ
平成10年 3月 入口フェンスの改修
平成11年 3月 すべり台設置
平成11年 6月 プール更衣室改築工事
平成12年 3月 校長室エアコン設置
平成13年 3月 菅尾地区公民館グランド下の排水工事
平成14年 1月 特別棟建設(コンピューター教室、多目的教室)
平成14年 2月 コンピューター28台購入
平成14年 2月 光ファイバーケーブル工事、インタ-ネット接続
平成14年 3月 校舎外壁剥落修理
平成15年 1月 校舎屋上雨漏り修理 屋上防水工事(東側)
平成16年 3月 ガス給湯器の設置
平成16年 9月 校舎屋上雨漏り修理 屋上防水工事(中央)
平成17年 3月 校舎屋上雨漏り修理 屋上防水工事(西側)
平成17年 3月 大野郡7町村合併により、豊後大野市立菅尾小学校に改称 
平成21年 3月 プール塗装工事
平成21年 9月 運動場遊具・登り棒の新設
平成21年11月 大分県学校図書館研究大会豊後大野大会発表校・図書室環境改善
         公立小・中学校特別支援学級等担当教員研修会会場校(教育センター主催)
平成22年 1月 運動場フェンス改修
平成22年 2月 運動場遊具・ジャングルジムの新設
平成22年 3月 地上デジタルテレビ50インチ12台設置
平成22年 6月 プールシャワー修理
平成22年 8月 多目的室エアコン設置
平成22年11月 プール屋根修理
平成23年 8月 危険遊具の撤去
平成23年10月 校舎屋上雨漏り修理、屋上防水工事(中央)
平成24年 8月 体育館側面天(山側)ボードの張り替え修理
平成25年 2月 校長室エアコン入れ替え設置
平成25年 3月 牛乳保冷庫入れ替え設置
平成25年 8月 外倉庫トタン屋根の張り替え
平成25年 9月 図書室ナノシステム稼働
平成25年10月 プール裏口門扉鍵修理
平成25年12月 遊具(鉄棒)の錆び落しとペンキ塗り
平成26年 9月 校舎耐震補強改修工事完了
平成27年 3月 体育館耐震補強改修工事完了
平成27年 4月 連携型小中一貫教育開始
平成28年 3月 校内部改修工事(手摺及びスロープ設置)
平成28年10月 大分県視聴覚(放送)教育研究大会豊後大野大会 研究発表校
平成28年12月 遊具(ブランコ・ハント棒)の錆び落しとペンキ塗り 
平成29年11月 各教室エアコン設置(普通教室・音楽室)
平成31年 3月 保健室内シャワー室設置
令和 2年 3月 新型コロナウイルス感染症対策により1ヶ月臨時休校
令和 2年 4月 新型コロナウイルス感染症対策により再度臨時休校(分散登校)
令和 2年 8月 水道蛇口取り替え
令和 2年 8月 遊具(ジャングルジム)の錆び落しとペンキ塗り
令和 2年 9月 秋季大運動会が半日(午前中)開催へ
令和 2年11月 GIGAスクール LANケーブル工事
令和 3年 1月 GIGAスクール タブレット保管庫設置
令和 3年 1月 体育館網戸取り付け
令和 3年 1月 各教室に遮光カーテン設置
令和 3年 3月 GIGAスクール 児童用タブレット(1人1台)搬入
令和 3年11月 滑り台取り替え
令和 3年11月 市指定「ジオ学習」公開研究発表会
令和 3年12月 防犯カメラ設置(4基)
令和 4年 3月 児童用パソコン撤去、パソコン室を多目的室2に変更
令和 4年 4月 学校事務非常勤職員が配置される
令和 4年 6月 地区の空ビン回収を中止し、児童会主催の空き缶ペットボトル回収に移行
令和 4年 9月 市の特色あるが校づくり補助金により、ドローン2台購入
令和 4年10月 ライオンズクラブより一輪車3台、長縄3本寄贈
令和 4年10月 高鉄棒の取り替え
令和 5年 6月 図書館本棚設置  
令和 7年 4月 豊後大野市小中一貫教育校三重学園菅尾小学校開校