閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

雨ですが、勉強に運動に食育にもがんばります。

雨ですが、勉強に運動に食育にもがんばります。

「おはようございます!!」
今日も2人は仲良く元気に登校してくれました!!私たち職員も元気になります!!
その後は、体育館でサーキット・トレーニング。
高橋先生からのボールの握りについてアドバイスを受けることで、100点になりました!


〇2年生理科「しぜんかんさつ」
植物や虫については子どもの方がよく知っています。
「この花は『あっかんべー花』だよ」と、ハルジオン?の花について教えくれました。
「カラスノエンドウ は、これは『ピーピー豆』とも言うんですよ」と、言って鳴らし方も教えてくれました。
「『ムスカリ』は、このブドウの様な花を潰すと、ネバネバするのでやってみて」と、私と図書館司書の先生に説明してくれました。
「なんでネバネバするのだろうね?」また、新たな課題が生まれました。

「サイネリアの花はいろいろな色があるけど、みんなサイネリアですか?」という質問に、私はわからないので、この花を育てている、学校支援員の岡本さんに質問にいきました。
その後、それぞれの色が異なる花を虫眼鏡で調べていると、「色は違うけど、おしべやめしべや葉っぱは同じだから、同じかな」と。

ふりかえりもしっかりテスト形式で行いました。
今日も私の方がたくさん学びました。


〇飛び複式授業
教育課程、授業数の関係で6年生は外国語、3年生は国語の授業です。それぞれ自分で頑張ります。

〇給食
今日はカレーでした。
昨年度から「残菜0」を更新しています。もちろん今日も完食です