HOME > 2013年度 学校支援活動
2013年度 学校支援活動
2014年11月25日

  <<2013年度 学校支援活動>>

椎茸狩り(1・2年生)

11月25日(月)に、1年生が5月にこま打ち体験をさせていただいた宝珠山幸博さんの椎茸山で、1・2年生が椎茸狩りをさせていただきました。子ども達は、「椎茸がこま打ちを行った後どのようにして育つのか」「椎茸ができるまでにどんな仕事をするのか」など熱心に質問をしていました。11月27日(水)には、食推協やJA婦人部の方の指導で、椎茸のお好み焼きに挑戦しました。おいしそうに口にほうばる姿が印象的でした。

1・2年椎茸狩り 椎茸狩り2

椎茸料理2 椎茸料理1

 

 

 

稲の脱穀(5年生)

10月21日(月)に、稲の脱穀体験学習を立花さん、臼井さん、長尾さんの指導で、5年生が行いました。籾が袋いっぱいになると、重たそうに二人一組で運びました。終了後、農協女性部の方々が、新米でつくったおにぎりなどのおやつをごちうそうしてくださいました。子ども達のおいしそうに食べている様子が印象的でした。立花さんが後日、収穫したお米を精米して学校に届けてけてくださいました。今年5年生が田植えをした田は、豊作だったそうです。また、みんなでおにぎりなどにしていただきたいと思います。ありがとうございました。

稲こぎ2 稲こぎ3

 

 

 

ピーマン料理教室(4年生)

10月24日に、4年生が農協婦人部の方をゲストティーチャーに迎えて、ピーマン料理教室を行いました。この日はピーマンの肉詰め料理に挑戦しました。ピーマンは苦いというイメージがあったのですが、山国産のピーマンは苦みがなく「おいしい」と子ども達にとっては好評でした。

ピーマン料理 ピーマン料理2

 

 

 

 

梨園見学(3年生)

10月17日(木)に、市平の矢崎さんの梨園を3年生が見学させていていただきました。子ども達は梨が収穫されるまでや梨作りの苦労しているところなどを質問し、熱心にメモを取っていました。見学したあと、おいしい梨を分けてもらったり、試食させていただいたりしました。

梨園見学3年 3年梨園見学

 

 

 

 

稲刈り(5年生)

10月10日(木)に、立花和彦さんの指導で、6月に田植えをした稲の刈りとり体験をさせていただきました。刈りとった稲は、竿にかけて天日干しにしました。子ども達からは、刈りとった稲を束にしてわらで結ぶのがとても難しかったという感想が出されました。1週間後は脱穀の作業が待っています。

稲刈り2 稲刈り

 

 

 

 

ひょうたんの種だし(3・4年生)

9月12日(木)に、佐々木さん、小西さんの指導で5月に植えたひょうたんの種だしをしました。大きくなったひょうたんに次は絵付けをして仕上げる予定です。子ども達はとても楽しみにしています。

ひょうたん種だし 2ひょうたん種だし

 

 

 

 

3年 山国大探検

7月8日(月)、3年生が梶原豊美さんの案内で、山国町の産業や自然・名所の社会見学に行きました。「山国工芸社」では、藤原武夫さんに山国町等の木材を使ってお盆や皿などの民芸品を作っているところを見学させていただきました。その他にも「猿飛千壺峡」「魔林峡」「諏訪の大杉」「日田往還・中津街道」にも見学に行きました。ふるさと山国には自慢できるものがたくさんあることに驚きました。
 
山国大探検 梶原豊美さん

 

 

 

 

川柳教室(5・6年生)

6月27日(木)に、5・6年生で川柳教室を行いました。ゲストティチャーに泉さんと吉瀬さんに来て指導していただきました。子ども達は「花」に関する歌を読むことになり、熱心に考えていました。できた川柳をお互いに発表し合いました。 

川柳教室 川柳教室2

 

 

 

裁縫教室(5年生)

6月26日(水)に、家庭科の授業に地域の守実いきいきサロンの方に来ていただいて、「玉結び・玉どめ」の指導をしていただきました。子ども達はなかなかうまくできずに悪戦苦闘してましたが、授業が終わる頃には、上手にできるようになっていました。

5年縫い物教室 5年縫い物教室2

 

 

 

 

5年生  田植え体験学習

6月7日(金)に立花和彦さんの指導で、5年生が「田植え体験学習」を行いました。5年生は社会科で米づくりついて学習することになっています。実際に体験できるよい機会になりました。秋には稲刈りや脱穀などを行い、収穫の喜び体験する予定です。

5年田植え1 5年田植え2

 

 

 

 

 

野菜の種まき(2年生)

5月13日、2年生が小西弘孝さんの指導で野菜の種まきを行いました。肥料を入れ、ていねいに種まきをしてしっかり水やりをしました。学校のすぐ横の小西さんの畑をお借りしているので、生活科の時間にはみんなで観察にいきます。大きくなったらみんなで食べるのが楽しみです。

2年野菜の種まき1 2年野菜作り2

 
 
 

ひょうたんづくり(3・4年生)

5月7日、佐々木さん、佐竹さん、小西さんの指導で、3・4年生がひょうたんの苗植えを行いました。ポットに土を入れ、ていねいに苗を植えていきました。ネットも張りました。成長していくにつれてつるがネットを伝わってグングン伸びていくそうです。ひょうたんの絵付けも予定しています。

4年ひょうたんづくり 3年ひょうたんづくり