HOME > 学校からのお知らせ > 2021年度 2学期終業式

学校からのお知らせ

2021年度 2学期終業式
2021年12月24日

早いもので8月27日(金)にスタートした2学期も今日で終業式を迎えました。82日間の2学期でした。今日の終業式の様子を少しだけですがご紹介します。

校長式辞

みなさんおはようございます。今日で2学期が終わります。8月27日(金)にスタートし、82日間の2学期でした。2学期の始業式では、「2学期は大きな行事がたくさんあり、まずは運動会に全力で取り組んでほしい。また、運動会だけでなく他の行事や日常の勉強でも同じように頑張ってください。」と話しました。2学期を振り返ってみてどうだったでしょうか?

今から校長先生に2つの話をさせてください。

まず、1つ目は2学期に頑張ったことを振り返ってみましょう。長い2学期の中で何を頑張りましたか?どんな経験をしましたか?

1年生は「あいさつATM」に取り組みましたね。毎朝玄関で挨拶に立っていると、5人ともしっかり立ち止まって校長先生に元気よくあいさつをしてくれました。ワンランク上のあいさつができるようになってすばらしいと思います。

2年生はかけ算九九を覚えることを頑張りましたね。いろんな先生に聞いてもらいながら九九を全部覚えられた人が多かったですね。

3年生は低学年のリーダーとして運動会ではキッズソーランの踊りに頑張りました。見ている人を感動させるすばらしいソーランでした。また学習発表会の発表では「スイミー」の劇に挑戦しましたね。セリフや歌を覚え、大きな声で発表できたことは大きな自信になったと思います。

4,5年生はお米づくりに頑張りましたね。特に「八幡っ子米の販売」では、オリジナルキャラクターを考えたり、「買ってぇ買ってぇ八幡米」とアピールしたりしながら、売れた時のうれしさや、買って貰えなかったときの大変さも経験することができました。米づくりを通して、教室の中では学べないことをたくさん学ぶことができましたね。

6年生はグンと力を伸ばすことができた学期でしたね。延期された運動会でも気持ちを切らさず、最後までリーダーシップを発揮し、運動会を成功させてくれました。また「子ども学芸員」の取り組みでは、この八幡地区の歴史を学び、そのことを大分県全体に発信してくれました。この学習によって「調べる→まとめる→発信する」という力がついたと思います。すばらしい研究発表でした。

これらはみんなが頑張ったほんの一部であり、例をあげるとキリがありません。頑張ったことを自分で褒めてあげてください。そして、3学期でも続けてください。

2つ目は冬休みについてです。

冬休みはぜひ、冬休みにしかできないことをやってみてください。例えば、大掃除、おせち料理作りの手伝い、親戚へのあいさつ、初詣、お正月遊びなど、短い休みですが冬休みにしかできないことはたくさんあります。学校での掃除の仕方をご家族に教えて一緒にやるのも素敵ですね。凧揚げをするのもいいですね。

どんなことでもいいのです。学校生活の中ではなかなか経験できないことなので、1つ決めてやってみましょう。どんなことをみなさんがしたのか、報告を楽しみにしています。

冬休みはクリスマスや大晦日、お正月と楽しみなイベントがたくさんあります。どうしても夜更かしや朝寝坊が多くなってしまいますし、気分も浮かれがちになります。そうしたことから思わぬ事故や怪我に遭わないように気をつけてくださいね。3学期の始業式に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

各学級代表者による2学期の反省

1年代表:芝原凛咲さん「2学期がんばったことは漢字を丁寧に書いたこと。相手の目を見てあいさつをしたこと。」

2,3年代表:後藤沙月さん「算数の分数問題にがんばった。間違えても何度もやりなおした。あいさつにもがんばった。3学期は友だちの話をしっかり聞くことを心がけたい。」

4,5年代表:瀧石知代さん「1学期は文を書くときに、今までは習った漢字もひらがなで書くことが多かったが、2学期は習った漢字をなるべく使うように心がけた。県農林水産祭で、たくさんの人にお米を買ってもらえるように大きな声を出した。冬休みは宿題を計画的にすること、家の手伝いをすることにがんばりたい。」

6年代表:重見麗夢さん「運動会の団長になり、あきらめそうになったときもあったが、先生や友だちの励ましで最後まで頑張れた。マラソン大会でも。冬休みは、苦手な算数にがんばりたい。」

    

終業式が終わった後、表彰もいくつか行いました。

6年の重見咲さんは「”社会を明るくする運動”作文コンテスト」で県佳作に選ばれ賞状と副賞を贈られました。

5年生の佐々木琉之介さんにはGoogle for Education からジュニアICTリーダー認定書とオリジナルTシャツが贈られました。

この他にも、図書部が主催した「読書の実」でたくさんの本を紹介した子どもたちにも賞状が贈られました。これらの賞状は「6年間My通知表」にストックしてもらえると嬉しいです。

今学期から通知表は、情報保護ファイルに入れてさらに個人情報保護袋に入れて配付します。個人情報保護袋のかわいいイラストも清藤聡子さんに描いていただいたものです。この袋も基本的には6年間使うものなので、大切に扱ってください。この袋とファイルのみ1月11日の始業式の日に転任へ返却をお願いします。

保護者・地域の皆様、今年1年本校の教育活動に深い理解と温かいご支援をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。引き続き来年も本年と変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。   

re