学校からのお知らせ

修学旅行
2022年02月21日

 2月に延期されていた小田小、古後小、八幡小で行く『玖珠町小規模小学校3校合同修学旅行が、急きょ12月7日(火)〜8日(水)に前倒しとなり、無事実施されました。

 新型コロナウィルス感染予防対策で、県内の多くの小中学校の修学旅行は"行き先を県内"や"宿泊を伴わない"などの変更を余儀なくされています。そのような中、小田小学校をはじめとする合同修学旅行団は予定していた行程をすべて無事に終えることができました。6年生2名は、十分に楽しんだのではないかと思います。私は、昨年に引き続き同行しましたが、本当にすばらしい修学旅行だったと感じています。それは、子どもたちが一所懸命に平和や歴史について学習し、楽しむところは楽しんで、素直できちんと受け答えをしていました。また、だれ一人時間に遅れず集合し、きまりを守って行動したので、注意されなかったからです。

 一日目は、まず。被爆者体験講話を聞き、昼食後に平和公園(平和集会)、松山公園(爆心地)長崎原爆資料館を見学し、平和学習をしました。子どもたちはとても心に残ったようで、戦争の恐ろしさと平和の大切さを同時に思ったようでした。    次に、出島資料館、グラバー邸を見学し、歴史学習をしました。ショッピングのあと稲佐山観光ホテルに向かいました。ホテルでは、ゆっくりと他校の友だちと過ごしました。夜は、ホテルの屋上から長崎の1000万ドルの夜景を見て、あまりのきれいさに感動しました。

 二日目は、約4時間のあいだハウステンボスで、アトラクションやショッピングを楽しんでいました。小田小の児童は結構いろいろなことを調べていて、昼食も念願の佐世保バーガーを食べたそうです。また、たくさんの人の分、その人に合ったお土産を買っていました。

 二日間、天気に恵まれ寒くもなく、とてもいい修学旅行になりました。