HOME > 学校からのお知らせ > 令和3年度 お迎え遠足

学校からのお知らせ

令和3年度 お迎え遠足
2021年07月21日

 5月7日(金)にお迎え遠足へ行きました。玖珠町総合運動公園まで歩いて行きましたが、あまりにも近すぎて“遠足”ならぬ“近足”になってしまいます。そこで、今年度、小田小学校が取り組んでいる自然体験学習(活動)に絡めて、陣ヶ台浄水場を外から見学→陣ヶ台彦塚古墳→万年井路の小田取水口などを見学しながら、少し遠回りで目的地まで歩きました。この日は、雨模様だったのですが、9時にはやむ予報だったので、6時に決行の判断をしました。しかし、いっこうにやむ気配がなく小雨がパラつく中、傘をさして歩きました。

 1年生の小関友登さんのお迎え遠足ということで児童会がいろいろな取組を考えていました。はじめに、屋根のある休憩所の中で、○×クイズをしました。「1階の水槽の中には金魚が6匹います。○か×か。」や「パソコン室のパソコンは7台である。○か×か。」など小田小学校に関わる問題が8問出題されました。おもしろかった問題として、「安部先生は生き物がきらいである。○か×か。」、教室で生き物を4種類も飼っている安部先生が嫌いなわけはありません。安部先生が、一番好きなのはカメだそうです。ちなみに、私だったら“ドラえもん”を飼いたいです(生き物ではなくロボットですが)。

 次のゲームからは、屋外でしかできないため予定を変更して、先にお弁当を食べ自由時間にしました。子どもたちのおやつは300円以内です。子どもたちは、何と優しいのでしょうか。わたしたちのところに、おやつのお裾分けに来てくれました。6年生の江隈大翔さんは、293円分買ったそうですが、私がもらったお菓子は「293円分のいくつですか。」と質問したところ、返答に困っていました。その顔がとてもかわいらしかったです。その後、“ダルマさんがころんだ”などをしました。

一日、上級生が下級生を気遣いながら声かけをするなど、ほのぼのとした雰囲気の遠足でした。