閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

ICT機器の活用にむけて ~授業研修会~

ICT機器の活用にむけて ~授業研修会~

 校内でも先生方の授業力を高めるために、研修を実施していますが、2月12日(水)にICT機器の活用を盛り込んだ授業研修会を実施しました。
 まず、4時間目に「3×40の計算の仕方を考えよう」という3年生の授業が、矢野先生の指導によって行われました。以前は、図などを印刷した用紙を配って、考えを書かせたり、発表してもらったりしていたのですが、ICT機器が児童に貸し出されるようになってからは、それを活用して考えづくりができるようになりました。それによって、時間短縮などの効率化が図られ、子どもたちの考える時間を確保できるようになりました。画面上で操作を行いながら、今まで習った方法を使って答えを導き出そうとする子どもたちの姿が見えました。
 5時間目は、「これからの日本の林業について考えよう」という5年生の授業が、時枝先生の指導によって行われました。ICT機器に取り込んだグラフに気づいたことやわかったことなどを子どもたちが書き込みを行いながら授業が進みました。最後には、子どもたちが考えたアイデアを自由に伝え合いました。以前は、子どもたちが席に座ったまま授業が行われることが多かったのですが、今後はこういった学習スタイルが増えていきます。
 今後もこういった研修を積み重ねていきたいと考えています。