
学校のあゆみ

明治29年11月10日 山辺尋常小学校、長田、杉山の二分教場を合併し、位置を仲野塔の元に定め、古後尋常小学校の許可を受ける。
31年 5月15日 校舎落成式を行い、18日より開校(敷地249坪、建坪41坪、地番1747) 29年12月起工
38年 9月15日 校舎増築(18坪)
大正 元年10月10日 校舎移転改築落成式(地番 長田793の5)
44年6月起工 45年7月完成
2年 5月 校舎建築校門石柱建立記念碑除幕式
8年 4月 1日 高等科を併設し、古後尋常高等小学校と改称
15年 7月21日 校舎増築(二階建1)
昭和12年 4月27日 校地拡張工事(11年4月13日着工)
5月 4日 校地拡張にともない校舎移転 (12年3月19日着工)
13年 4月29日 登校路及び橋(木造)改修 (13年3月12日着工)
9月24日 校舎増築落成式(二階建4教室)(13年2月17日着工)
16年 4月 1日 学制改革により古後国民学校と改称
22年 4月 1日 学制改革により八幡村立古後小学校と改称(中学校併設)
23年10月12日 給食室建築(18坪) ミルク給食開始
27年10月26日 中学校新築独立開校
29年 8月31日 登校路舗装 橋を育英橋の名称で鉄筋コンクリート製に改修
30年 3月 1日 町村合併に伴い玖珠町立古後小学校と改称
37年 5月14日 校舎落成 北校舎・南校舎二棟平屋(建坪98.5坪)
(36年12月15日起工)
40年 2月18日 給食室、職員住宅二棟落成式
2月19日 完全給食A型開始 小中学校給食センターとして発足
8月 8日 登校路改修
41年12月 水道タンク改修
43年11月 県指定理科教育研究発表会
46年 7月 登校路拡張工事
50年 4月 1日 障害児学級開設(もみの木学級)
51年 3月16日 体育館(僻地集会所)落成式(50年10月16日着工)
11月30日 運動場拡張整備
52年 8月10日 「みどりの少年団」結成
53年 5月20日 飲料水用ボーリング工事完成
54年 3月30日 体育館裏斜面工事完成
56年 6月20日 プール完成(56年1月17日起工)
57年11月10日 校歌制定記念式
59年11月15日 郡指定生徒指導研究発表会
60年 2月 登校路ガードレール設置
12月15日 創立90年・音楽室落成記念式
62年 8月 給食室改修工事(回転釜2基に切り替え)
12月 体育館屋上補修工事完了
平成 元年 3月11日 校旗制定
11月16日 町助成国語教育研究発表会
3年 6月 1日 校舎建設委員会設立
8月 給食室改修(旧休憩室取り壊しと焼物機設置)
9月14日 台風17号により罹災
17日 台風19号により罹災(屋根瓦250枚以上、倒木10本)
5年 6月26日 プール用濾過機の取換え及び配管工事
7年 8月24日 給食室に炊飯器購入・自校炊飯開始
9月28日 校舎及び体育館改築起工式(中学校に隣接)
12月 3日 創立百周年記念行事
8年 3月27日 校舎移転作業(現在地)
4月 1日 新校舎開校
5月20日 校舎及び体育館落成式
9年 3月26日 渡り廊下の腰板・崖土砂止め等校舎建築付帯工事
10月 8日 子ども110番設置
10年 8月8・9日 長住子ども会との交流事業
9月13日 第1回古後地区秋季運動会
10月12・13日 古後小「御輿」完成
11年 8月 校門入り口から給食調理場周辺の舗装工事
10月22日 町指定「基礎学力向上推進校」公開研究発表会
(10年4月から12年3月まで)
12年 5月 財団法人「はあと記念財団」より「へき地教育研究助成対象研究グループ」選定校となり、福岡市南区長住小学校と交流
(長住へ都市型ホームステイ、古後へ田舎型ホームステイ)
7月29・30日 長住祭りに全校参加、2年生以上都市型ホームステイ
8月19・20日 古後へ田舎型ホームステイ(43人)
11月20日 日田管内生徒指導協議会委託「生徒指導」古後小中学校公開研究発表会
13年 4月 第7次定数改善計画1年次。1名加配増員。「古後小中連携教育の推進」
8月 パソコン設置(5台) 2学期よりパソコンの指導を始める
14年 4月 第7次定数改善計画2年次。1名加配増員。「古後小中連携教育の推進」
あすなろ平成塾(豊の国農業人材育成事業)によるPTA、地域と連携した体験活動の実施
6月 渡り廊下側溝の排水工事
15年 4月 第7次定数改善計画3年次。1名加配増員。「古後小中連携教育の推進」
4月 ボランティア協力指定校となる。(平成15年~平成18年)
(大分県社会福祉協議会指定)
16年 3月31日 古後調理場閉鎖(給食センター一元化)
4月 給食センターによる給食開始
ボランティア協力指定校2年次
「豊かな体験活動推進事業」の推進校の指定を受ける(文部科学省委託)
17年 2月 校内LAN開通
4月 ボランティア協力指定校3年次
「豊かな体験活動推進事業」の推進校指定2年目(文部科学省委託)
11月10日 「九州地区へき地教育研究大会大分大会」第5分散会にて本校での校内研究(算数科)を発表
18年 5月 ベルマーク教育助成財団援助校指定を受ける。
19年 3月 プール屋外洗眼場修理工事
20年 4月 体育館北校地舗装工事
大分県チャレンジ体力パワーアップ事業指定研究校1年次
「豊の国人材育成基金事業」(あすなろ平成塾)指定
21年 3月 図書コーナー屋上補修工事
4月 大分県チャレンジ体力パワーアップ事業指定研究校2年次
「豊の国人材育成基金事業」(あすなろ平成塾)指定
22年 4月 大分県チャレンジ体力パワーアップ事業指定研究校3年次
23年 4月 「心を育てる体験活動」推進事業(1年)指定