閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

子どもたちが全力を尽くした大運動会

子どもたちが全力を尽くした大運動会

 予定通り5月25日(土)に、国東小学校の春季大運動会が日本晴れの天気の中、盛大に開催することができました。子どもたちが一生懸命に全力を尽くす姿が溢れるいい運動会になりました。

 子どもたちは5月8日の結団式から本番まで、長岡 慶児童会長を中心に、運動会のスローガン「団結 相手を思い メリハリをつけ 協力できる運動会にしよう」を心がけながら一生懸命練習してきました。

 5月21日の予行練習では、総合優勝はわずかな差で白組が勝ち、応援優勝はなんと同点で引き分けでした。本番はどちらが勝つか全く分かりませんでした。赤組は平野晴士団長を中心に、白組は萱島宏介団長を中心にして、優勝をめざして、運動会のスローガンにある通り、みんなで協力しながら団結して、全力を尽くすことができました。
 これまで、応援団の子どもたちは運動会を盛り上げるために、「人に『がんばれ』と言うからには、自分たちはそれ以上がんばらなければいけない。」という気持ちで、休み時間も遊ばずにずっと長い間練習を頑張ってきました。本番はもちろん、これまでの応援団の姿はかっこよかったです。

 それから、6年生にとっては小学校生活最後の運動会でしたが、これまでの練習で、競技や演技、係活動で常に全校をリードしてくれました。運動会を成功に導いてくれた6年生に、大きな拍手を送りたいと思います。本当によくがんばりました。

 赤組・白組それぞれ全力を尽くした結果、大接戦の末、総合優勝は359対352で赤組、応援優勝は96対94で白組が優勝しました。これまで赤組と白組に分かれて、優勝をめざしてがんばってきましたが、これからは赤組も白組もありません。これからは、学校全体が、一つのチーム、ワンチームとして、運動会の素晴らしいスローガンを生かして、「団結 相手を思い メリハリをつけ 協力できる学校生活にしよう」を新しいスローガンにして、勉強や運動や遊びで、しっかり輝いてほしいです。

【開始前の6年生の円陣】

【開会式】

【全校体操】

【応援合戦】

【3・4年生表現:くにさきっ子エイサー】

【1・2年生団体競技:チョッコリ玉入れ】

【5・6年生:100m走】

【保護者競技:チョッコリ玉入れ~おとな激闘編~】

【3・4年生団体競技:ONE TEAM】

【1・2年生:60m走】

【5・6年生表現:国小ソーラン2024】

【3・4年生:80m走】

【1・2年生表現:国小マッシュル!】

【5・6年生団体競技:輝跡~Kizuku~】

【選抜リレー】

【閉会式】

【6年生記念写真】

【解団式】