閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

今回も楽しく活動した第3回チャレンジタイム

今回も楽しく活動した第3回チャレンジタイム

 今回も学校運営協議会の体力向上部会のみなさんが中心になって9月26日(木)に第3回チャレンジタイムを行ってくださいました。今回はこれまでのダンボールキャタピラ、ラダーゲッター、バッゴーに加え、新たにカラータッチやケンケンパーがチャレンジタイムの場に加わりました。カラータッチとは、壁に貼られたいろんな高さのカラーのポイントに①~⑩の数字が書かれてあり、①から⑩まで順にタッチしてその速さを計測するものです。子どもたちは少しでも早く⑩までタッチしようと素早く動いたり、ジャンプしたりしていました。何度もチャレンジしていくうちに、タイムが縮まっていく楽しさを感じていたようでした。

 今回もラダーゲッターやバッゴーは、的にめがけて自分が投げた3~4個の物を、投げ終わった後は拾いに行って次の人に渡すというマナーができていたし、早くやりたい気持ちがありつつもきちんと順番を守って待つことができました。マナーや順番を守ることで、周りの人たちが気持ちよく活動することができるし、そのことがひいては自分も気持ちよく活動できることに繋がっていくことを体感できたのではないかと思います。チャレンジタイムは、体を動かすきっかけづくりになることはもちろん、国東小学校が大事にしている「豊かな(やさしい)心の育成」にも繋がる活動になっています。地域のみなさんが、子どもたちの成長のために企画・運営・準備・片付けまで全部してくださっていることに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

【準備してくださる地域の方々】

【ダンボールキャタピラ】

【ラダーゲッター】

【バッゴー】

【ケンケンパー】

【カラータッチ】