閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

3/7 ②美迫(みさご)池周辺の探検&お楽しみ会 ~1年~

3/7 ②美迫(みさご)池周辺の探検&お楽しみ会 ~1年~

■自然観察も兼ねていましたので、様々な植物やキノコ等についても説明しました。雨が降った後だからか、キクラゲも生えていました。キクラゲは「木耳」と書きます。一つとって、「耳のようでしょう?」と話しました。タヌキのくそだめもあり、なわばりを主張していることを話しました。ミツマタは、3月から4月ごろにかけて、三つ叉に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせ、一年枝の樹皮は和紙や紙幣の原料として用いられことを話しました。「サルノコシカケ」もいくつか見つけました。キノコの仲間で枯木や倒木に発生し半円形で全体が固いです。サルノコシカケは昔から民間薬として様々な症状に用いられてきました。大きなサルノコシカケを見つけ、実際に座ってみました。