閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

バトンを引き継ぐ「新旧委員会引継式」2.5

バトンを引き継ぐ「新旧委員会引継式」2.5

2月5日(水)、新旧委員会の引継式を行いました。
いよいよ、6年生から5・4年生へバトンが引き継がれます。
新しく委員会活動が始まった4年生も、よりよい学校を創るために「みんなでがんばる!」と意欲満々です。
これまで、6年生を中心に「あいさつ・ありがとう運動」や縦割り班活動、にこにこ集会等、主体的に取り組んできました。先生から言われなくても、自分たちで学校生活を振り返り、よりよくするために何をしたらよいかを考え、実行してきました。とても素晴らしい6年生です。
そんな6年生の姿をお手本に、5年生、4年生も「自分たちで考えて行動できる」子どもたちになると思います。

新旧委員会引継式では、節分にちなんで、5つの鬼(5つの煩悩)の話をしました。


赤鬼・・・欲深くて何でも欲しがる「欲しがり鬼」。
青鬼・・・悪口や嫌なことばかり言ういつも怒っている「怒りんぼ鬼」。
黄鬼・・・自己中心的で自分勝手でわがままな「わがまま鬼」。
緑鬼・・・やるきが出ない、だらだらするという怠け者の「なまけ鬼」。
黒鬼・・・人を疑ったり、愚痴をこぼしたりする「人のせい鬼」。
お正月に、「今年は、〇〇をしよう!」と一年の目標とやる気を新たにした人も多いと思います。しかし、1ヵ月が過ぎ、その心が少し弱くなっている人は、怠け者の緑の「なまけ鬼」が心の中に入ってきたのかもしれません。
委員会で、「全校のみんなのためにがんばろう」と思っていた気持ちが、「今日は遊びたいから、当番の仕事をさぼっちゃえ」と自分勝手でわがままな黄色の「わがまま鬼」が心の中に入ってくる人がいるかもしれません。
ただ、この「心の鬼」は、豆で外に追い払うことはできません。外から来る鬼よりも、「心の鬼」の鬼退治の方が大変です。しかも、この5つの色分けされた鬼は、誰の心にも棲んでいます。
自分には「心の鬼」はいないよと言う人も、もしかしたら、何かのきっかけで「心の鬼」が出てくるかもしれません。
そんなときは、「心の鬼」を追い出そうという強い気持ちをもって、「心の鬼」の鬼退治をしてください。


残り一カ月、笑顔かがやく安岐中央小学校にするために、四・五年生の委員会活動に期待しています。
そして学級では、一年間のまとめをおこない、進学・進級に向けてがんばっていきましょう!