閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

1・2・3年生の食育授業

1・2・3年生の食育授業

 7月4日(月)と5日(火)にかけて、1・2・3年生を対象にして、安岐中学校の佐々木栄養教諭による食育の授業を行いました。

 1年生は、「給食名人になろう」というめあてで授業を行いました。

 給食調理場での、①給食を作る様子、②学校へ給食を運搬する様子、③学校から戻ってきた食器等の片付けの様子について映像で見ることにより、調理員さんたちが毎日一生懸命給食を作ってくれていることを知ることができました。食器等が戻ってきたときに、残菜が少ないと調理員さんたちが喜んでくれるそうです。給食は栄養バランスが抜群です。今回の学習により、好き嫌いなく給食を食べることができる1年生に育ってくれることでしょう。

 2年生は、「野菜の秘密を知ろう!」というめあてで授業を行いました。

 色の濃い野菜(トマト・人参・ピーマンなど)には、「病気を防ぐ」「粘膜を強くする」「目のはたらきをよくする」効果があること、そして、色の薄い野菜(玉ねぎ・きゅうり・なすなど)には、「肌をきれいにする」「お腹の中を掃除する」効果があることを勉強しました。色の濃い野菜も色の薄い野菜もそれぞれ食べられる2年生に育ってくれることでしょう。

 3年生は、「生活リズムを整えよう」というめあてで授業を行いました。

 「朝ご飯から始めよう」という絵本の読み聞かせを行い、朝ご飯を食べると、①頭が活発にはたらく、②血液の巡りがよくなる(体温が上がる) ③うんちをしたくなる という3つのいいことがあることを学びました。頭と体とお腹のスイッチがしっかり入るよう、毎朝ご飯を食べてから登校する3年生になってくれることでしょう。