閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

3年生社会見学(弥生のムラ・消防署)

3年生社会見学(弥生のムラ・消防署)

 11月2日(木)に、4年生が「弥生のムラ」と「国東消防署」に社会見学に行ってきました。

 「弥生のムラ」では、学芸員の方から大正時代・昭和時代の昔の道具(わらじ・蓑・洗濯板・火鉢・提灯・ラジオ・湯たんぽ・こたつ・アイロン・黒電話・・・)について、一つ一つ手に取りながらどんな時に、どんなふうに使っていたのか詳しく説明がありました。湯たんぽや黒電話など私が子どもの頃、まだ使われていたものもあり、懐かしく感じました。また、竪穴式住居では、実際に中に入らせてもらい、古代の人々の生活を想像することができました。

 「国東消防署」では、消防署について丁寧に説明をしていただいた後、実際に出動するときの様子を再現していただいたり、消防車に乗せていただいたり、そして、なんと消防服まで着させていただいたり、盛りだくさんの内容でした。「こんな服を着て、走るのは大変だ。」、「自分が動くのも大変なのに、人を救助するなんてすごい。」との感想も聞かれ、多くの気づきのある見学になりました。

【弥生のムラ】

【国東消防署】