
フォトギャラリー

リメンバー 2月! どっかり雪が降りました
2月14日、玖珠で40年ぶりの大雪!学校が臨時休校になりました。児童玄関前で高さをはかったら30センチをこえていました。
|
駐車場の雪かきや横断歩道橋の雪かきに精を出しました。毎日の作業となり、筋肉痛に悩まされました。
|
これだけ積もるとやってみたくなるのは「かまくらづくり」 大きなかまくらができたので、翌週の月曜日も大丈夫!子どもたちも中に入って楽しみました。 |
2月、全校児童で地域の方から「戦中、戦後のくらし」のお話を聞きました。子どもの頃の生活の様子がよくわかり、絶対戦争になってはいけないと思いました。 |
1,2年生はむかしの食事づくりの体験をしました。すいとんと芋ご飯にチャレンジ!雪の降りしきる中、かまどで炊いたので、とってもおいしかったようです。 |
1,2年の教室前に設置してある「リズムスッテップ」が老朽化のため撤去されることになりました。長年遊んできた遊具、愛着がありますね。長い間、ありがとう! |
2月19日、小学校の前で「県内一周駅伝」の応援をしました。玖珠郡チーム頑張れ!
|
|
数年、この地区で空きビン回収を行っていないこともあり、たくさんのビンが集まりました。ビンの数は4000本を超えていたとか?益金で子どもたちの辞書を買う予定です。
|
2月25日は野上こども園の園児たちの体験入学でした。今年は給食の体験も行いました。5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんのお世話になりながら、給食の準備ができました。 |
6年生最後のPTA授業参観。外国語活動の時間で、自分たちの成長を見てもらおうと、英語で表現活動にチャレンジ!気後れせずに、身振り手振りを加えて会話をする姿に、保護者の笑みがたくさんこぼれていました。 |
この時期なかよし広場では、1年生がなわとびに挑戦する姿が見られました。入学したときは全然飛べなかった子どもたちが「後ろ飛び○回飛べたよ」とうれしそうに話す姿に、1年間の成長がうかがえます。1,2,3…… |