
学校だより

学校だより 12月
2013年12月12日
毎日の積み重ね
「点」から「線」へ!
2学期は「運動会、秋の遠足、宝っ子まつり、校内マラソン大会」、対外的には「郡の教育文化祭、スクールコンサート、大分県話し方中央大会」などがありました。
また、学年ごとでは3年生の「梨の収穫体験」、5年生の「食育の授業・社会見学」5・6年生の「しいたけのほだぎおこし」などの多くの行事がありました。
特に運動会の取り組みは、6年生を中心に全学年でつくりあげた大きな「宝もの」ができ、児童一人ひとりの自信につながりました。
改めて「みんなで力を合わせることのすばらしさ」「やり遂げることの大切さ」を実感しています。
3学期に向け、さらに充実した取り組みで確かな力をつけていけるよう、教職員でしっかり確認をしていきます。
◇ 2学期の行事から
〔運動会〕
【宝っ子まつり】
〔食育の授業〕
〔郡の教育文化祭〕
◇ 2学期保護者の皆様には、本校児童全員の「育ち」を支えていただくパートナーとして、PTAや学校公開日(毎月一五日)を中心にその様子や成長をみていただきました。そして、教職員のよき応援団として、支え励ましていただき感謝しています。3学期もどうかよろしくお願い致します。