沿革史
明治 8年 野原学校創設、2月より西野原心翁寺に於いて授業を始める(児童数50)
内河野に進明校を設立、余名の甲斐健太郎氏宅を仮校舎
10年 野原学校を西野原浄栄寺に移転
12年 野原学校を大内田の新築校舎に移転
21年 野原学校を野原小学校と改称
26年 野原・進明・倉成の三校を合併山香尋常小学校と改称し従来の校舎で授業(児童数205)
29年 山香高等小学校創設、校舎を現山香中学校の位置に新築
34年 5月10日野原・内河野・倉成三分校共船木の新校舎に移転 5月25日校舎新築落成式挙行、その後この日を記念日と定む
41年 義務教育年限が6ヶ年に延長され尋常科5学年を山香高等小学校の一部を借りおく
43年 高等科を設置し山香尋常小学校と改称(児童数364)
44年 元山香高等小学校を移転改築
大正 3年 電燈が初めてつく
4年 高等科男子修業年限3ヶ年延長
昭和10年 校舎新築落成式を挙行(児童数599)
16年 国民学校令施行、中山香町立国民学校と改称(町制施行昭和13年児童数582)
20年 分散学習に入る(太平洋戦争終戦まで児童数640)
21年 教育基本法、学校教育法制定、中山香町立中山香小学校と改称
23年 学校給食開始(低学年)PTA結成総会
26年 中山香町、東山香町、上村の三ヶ町村合併山香町立山香小学校と改称
29年 講堂新築、西校舎改築30年3月落成(山香中学校校舎の新築落成)
30年 山香町、立石町、山浦町、南端村の一部合併山香町となる(町公民館、町立病院の落成)
32年 校歌制定発表会と記念学芸会子供銀行が知事表彰を受ける
33年 郡指定、県指定研究発表会(児童数738)
39年 完全給食実施
40年 鉄筋校舎新築工事着工(一期工事41年3月完成)
41年 学校給食共同調理場の設置(児童数502)
42年 新校舎落成式を挙行、運動場排水工事、校門並びに扉の竣工
43年 校旗制定、郡指定研究発表会
昭和45年 水泳プール竣工
46年 県指定視聴覚教育研究発表会
47年 体育倉庫建設、岩石園の寄贈を受ける
48年 更衣室建設
49年 創立百周年記念行事実施(児童数341)中央公民館新築落成
50年 町学校給食共同調理場新設分離
51年 旧校舎(給食調理場)を取り除き運動場拡張
52年 郡助成「算数指導」研究発表会
53年 給食置き場の新設(3.5×3.5)
54年 屋外倉庫新設(8.4㎡)
55年 屋内運動場落成
57年 文部省指定道徳教育共同研究中間発表会
58年 文部省指定道徳教育共同研究発表会
59年 創立110周年記念式典実施(餅つき大会)(児童数325)
61年 管内教職員同和教育研究会
平成 元年 裏庭更衣室兼倉庫改築
3年 初任者研修授業研究会
5年 管内同和教育研究会
6年 創立120周年記念つつじ植え(校舎裏土手120本)
8年 県指定、基礎学力向上教科充実推進校(2カ年)(児童数210)
12年 運動場排水工事
13年 管内生徒指導研究発表会
16年 創立130周年記念式典実施(アートタイル制作)(児童数188)
17年 山香小学校を内河野(現在地)の新校舎に移転 山香町、杵築市、大田村が合併し、杵築市となる(10月1日)
杵築市立山香小学校と改称
屋外倉庫新設、桜の木30本と楠を植樹 校旗、テント(16張)、スクリーン(体育館)、図書の寄贈を受ける
20年 市助成学力向上推進事業(二年次指定の1年目)
21年 市助成学力向上推進事業(二年次指定の2年目)
23年 県指定大分っ子体力パワーアップ事業「体育専科教員活用推進校」(二年次指定の1年目)
24年 県指定大分っ子体力パワーアップ事業「体育専科教員活用推進校」(二年次指定の2年目) 学力向上支援教員配置
25年 市学力向上推進事業研究発表会ォ
26年 開校140周年記念行事
27年 スクールバス車庫竣工 校舎増築部分竣工
28年 山香小・東山香小・山浦小・向野小統合記念式典 スクールバス運行開始
29年 上小学校統合 普通教室にエアコン設置
31年 3月2日から新型コロナウイルス感染症のために臨時休業 「コロナ禍」の始まり 4月1日に新元号「令和」発表
令和 元年 5月1日から令和元年となる ウォータークーラー設置(PTAより)
2年 普通教室に壁掛け扇風機設置 教科担任制推進校1年次
3年 教科担任制2年次公開授業
4年 授業力向上アドバイザー加配 体育専科加配
5年 5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行 授業力向上アドバイザー加配 体育専科加配
いじめサミット全国大会出場