
その他の活動

地域の文化財 八幡奈多宮
2011年07月22日
八幡奈多宮は、今から約1200年前に造られました。奈多宮には、「比売大神様」(ひめおおかみさま)「神功皇后」(じんぐうこうごう)「応神天皇」(おうじんてんのう)の『三神像』祀られ、この三神像は国の重要文化財に指定されています。また、奈多海岸の沖、300mのところに、比売大神様が舞い降りたと伝えられる「市杵島」(いきしま)があります。
奈多宮では、毎年春に「御田植え祭」が行われていますが、豊洋小学校の児童も早乙女として、このお祭りに毎年参加しています。