HOME > 校長室より > 「つながりあう」学校を目指して

校長室より

「つながりあう」学校を目指して
2016年04月20日

 

 校訓                          DSCF3331.JPG      

学校教育目標    「心身ともにたくましく人間性豊かな子どもの育成」

       
 
【合い言葉】 「つながりあう 28 ~人と学びと地域と」
○ 聞きあう ○ 話しあう ○ 考えあう
 

 本校の特色ある取組として「総合的な学習の時間」と「人権教育」があげられます。

 『総合的な学習の時間…地域に学び,地域に生きる』を目標に各学年で地域の方々を(先生)に迎えて取り組んでいます。自然や文化、産業を自分たちの体を通して学び,先人たちの歩みから今の自分を見つめ直していこうとしています。1・2年生は学校や校区の様子,3年生は梨作り,4年生は高瀬川,5年生は米作り,6年生は学校林をテーマとしています。

 この取組と関連して,環境教育があります。日田市学校版環境ISOの認定取得1号,環境大臣賞,大分県省エネルギー教育推進校,と日田市の中でも先進的な取組を行ってきています。親子で取り組むリサイクル運動を設定したり,「高瀬小エコチャレンジ」に取り組んだりしています。

 『人権教育』では,「いじめや差別をなくす高瀬っ子宣言」を毎年1学期に人権集会をもつ中で全校児童で確かめ合っています。一人ひとりが自分を振り返り,自らの言葉で語ります。その宣言をもとに学級づくり,仲間づくりを行っています。

 どの子ももっている自分の元気が精一杯発揮できるように,学校を囲んでいる杉の木立のように互いに励み伸びていく姿を目指します。 

                                   平成28年度 高瀬小学校 校長 江田 隆生