閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

香々地の海で自然体験学習!(5年生)

香々地の海で自然体験学習!(5年生)

6月17日(月)、5年生が香々地青少年の家へ行き、自然体験学習を行いました。

活動①では、ビーチコーミングという活動でした。ビーチコーミングとは、海岸などに打ち上げられた漂着物を収集したり観察したりする活動です。漂着物(主にゴミ)をたくさん収集し、軽トラックの荷台がいっぱいになりました。漂着物で多かったのは、ペットボトルやプラスチック製の管でした。子どもたちは、ゴミの多さに驚いていました。

活動②では、磯の生き物観察をしました。カニや小魚、貝などたくさん見つけることができました。初めての経験という子どもが多く、熱中して活動していました。捕まえた生き物は観察後、海に戻しました。

日帰りという短時間の活動でしたが、今学んでいる総合的な学習の時間の「海の環境」につながる学習ができました。

【5年生の感想】

〇ゴミが思っていたより多くてびっくりした。ゴミがたくさんあったから、みんながごみを捨てないようにしてほしいと思いました。

〇外国から来た物や日本の色々なところから、たくさんのごみがこの海に流れてきていた。

〇香々地は自然がいっぱいありました。海にはゴミがいっぱいあったけど、生き物もいっぱいいました。次にもし来た時は、いっぱい自然を学びたいです。

【自然体験学習の様子】