
学校のあゆみ

学校の沿革
2020年04月08日
嫗岳小、宮砥小、入田小が統合して祖峰小学校に |
嫗岳(うばだけ)小学校沿革
1872(明治 5)年 3月 | 大字神原字野口学校を創設,神原小学校と名称,全村を学区とする |
1874(明治 7)年
|
学区を分割,大字中角に神原小学校を移転し大字中角と神原を学区とする |
大字倉木の野中玉記氏宅を借り受け倉木小学校を開設 | |
1877(明治10)年 | 倉木村郷倉を以て倉木小学校校舎とする |
1880(明治13)年 2月 | 倉木小学校新築落成 |
1881(明治14)年 9月 | 神原小学校新築落成 |
1920(大正 9)年 9月 | 倉木,神原両校を統合して嫗岳尋常小学校とし,開校式を挙行 |
1925(大正14)年11月 | 教員住宅棟上げ |
1933(昭和 8)年 1月 | 講堂落成 |
1937(昭和12)年 3月 | 校舎増築 |
1952(昭和27)年 5月 | 水道設備完成 |
1954(昭和29)年 4月 | 竹田市立嫗岳小学校と改称 |
9月 | 新校舎落成(総工費748万円) |
1959(昭和34)年 9月 | 水道設備完成 |
11月 | 給食室完成(30日より給食開始) |
1970(昭和45)年11月 11月 |
開校50周年式典(校旗・校歌・校章制定) 体育館落成式祝賀会挙行 |
1982(昭和57)年 9月 | プ-ル落成式典 |
1989(平成 元)年 3月 | 新校舎落成 |
1999(平成11)年 3月 | 嫗岳小学校閉校記念式典挙行 |
入田(にゅうた)小学校沿革
1873(明治 6)年 8月 | 清水学校開設 入田村大字入田字大仲寺 |
1874(明治 7)年 8月 |
入田学校 (入田村大字入田字河宇田) 長瀬学校 (門田村大字門田字笹尾) 政所学校 (太田村大字太田字政所) |
1875(明治 8)年 1月 | 入田学校(三校合併) |
1876(明治 9)年 4月 |
入田学校 入田村(小高野・矢原・大仲寺・河宇田)門田村(笹尾の半分) 丸山学校 門田村(笹尾の半分・大津留・山田・長小野・長瀬の半分)太田村 |
1887(明治20)年 7月 | 門田簡易学校(合併)入田村大字門田字笹尾 |
1888(明治21)年 6月 |
入田尋常小学校と改称(修業4ヵ年 単級) 入田尋常小学校太田分教場開設 大字太田 |
1906(明治39)年 4月 5月 |
入田尋常高等小学校と改称(太田分教場を廃す) 開校式挙行 |
1941(昭和16)年 4月 | 入田村国民学校(国民学校令で校名変更) |
1947(昭和22)年 4月 | 入田村立入田小学校と改称(6ヵ年) |
1954(昭和29)年 4月 | 竹田市立入田小学校と改称 |
1956(昭和31)年 5月 | 校舎新築一期工事落成 |
1957(昭和32)年 5月 | 校舎新築二期工事落成 |
1966(昭和41)年 2月 | 創立90周年記念式典 |
1973(昭和48)年 7月 | プ-ル竣工(入田幼跡地25m 5コ-ス親子プ-ル) |
1983(昭和58)年 3月 | 屋内運動場落成校旗・校歌制定 |
1990(平成 2)年 3月 | 新校舎落成 |
1995(平成 7)年 2月 | 創立120周年記念式典並びに祝賀会開催 |
1999(平成11)年 3月 | 入田小学校閉校記念式典挙行 |
宮砥(みやど)小学校沿革
1874(明治 7)年 3月
11月 |
納野学校設立 上瀬の口字小園 後藤宗次郎宅 小川学校設立 田原村田原 首藤生駒宅 小川学校を小川村 佐田虎男宅に移す |
1876(明治 9)年 4月 | 納野学校を上瀬の口村納野に移し校舎を改築 |
1877(明治10)年 2月 | 小川学校を代滝部村字滝部に移し校舎を改築 |
1887(明治20)年 4月 | 学制改革と共に納野学校を次倉簡易学校,小川学校を九重野簡易学校と改名 |
1893(明治26)年 4月 | 両校併合,大字次倉妙見に校舎新築,宮砥尋常小学校と改称 |
1899(明治32)年 4月 | 大字九重野に分教場設置,本校2学級,分教場1学級編成 |
1906(明治39)年 4月 | 高等科を併設し,宮砥尋常高等小学校と改称 4学級 |
1914(大正 3)年 3月 | 大字次倉長迫に本校校舎新築移転,大字九重野百木に分教場新築移転 |
1941(昭和16)年 4月 | 宮砥国民学校(国民学校令で校名変更) |
1947(昭和22)年 4月 | 宮砥村立宮砥小学校と改称(6ヵ年) |
1952(昭和27)年 2月 | 校舎新築落成 |
1954(昭和29)年 4月 | 竹田市立宮砥小学校と改称 |
1971(昭和46)年 3月 8月 |
分校閉校 水泳プ-ル竣工 |
1972(昭和47)年 2月 | 体育館落成 |
1974(昭和49)年 4月 | 開校百年記念式典挙行 |
1991(平成 3)年 3月 | 新校舎落成 |
1994(平成 6)年11月 | 開校120周年記念事業式典 |
2003(平成15)年 3月 | 閉校式典挙行 |
祖峰(そほう)小学校沿革
1999(平成11)年 4月 1日 | 入田小学校と嫗岳小学校の統合により祖峰小学校として発足 |
4月 8日 | 開校記念式典挙行 |
2001(平成13)年 3月 5日 | 体育館駐車場一部コンクリ-ト舗装 |
11月12日 | 体育館~幼稚園前道路コンクリ-ト舗装 |
2002(平成14)年 2月16日 | 校歌・校章・校旗披露式典 |
11月21日 | コンピュタ-8台設置 |
2003(平成15)年 2月28日 | バックネット新設 |
4月 1日 | 宮砥小学校と統合し新たなる門出をする |
4月 8日 | 宮砥小学校・祖峰小学校統合式典 |
8月27日 | コンピューター室完成,1階農機具置き場改築 |
11月 7日 | 体育館横入口スロープ設置 |
2004(平成16)年 3月 1日 | 警備システム設置,スクールバス・タクシーの乗降用ポーチ設置 |
9月29日 | 牛乳保冷庫新規設置・クーラー設置(図書室) |
12月12日 | 遊動橋撤去 |
2005(平成17)年 8月29日 | 校舎屋根修復工事 |
12月 6日 | リーディングスクール公開研究発表会 |
2006(平成18)年 3月27日 | 保健室・校長室クーラー設置 |
11月 8日 | 電話回線の工事(電話回線,FAX回線の2回線となる) |
2007(平成19)年 2月28日 | 体育館横側溝一部改修 |
2008(平成20)年 3月14日 | 体育館屋根一部修復工事,水銀灯8灯電球交換 |
7月 8日 | 体育館屋根修復工事 |
11月 6日 |
竹田管内地域学力向上推進協議会 研究発表 「授業力向上とネットワーク充実事業」 |
2009(平成21)年 7月~8月 | 遊具の新設 |
7月 8日 | コンピューター新規設置(パソコン室8台) |
2010(平成22)年 1月~4月 | ケーブル回線工事 |
11月 5日 | 県指定キャリア教育 研究発表会 |
3月 | 音楽室雨漏り修復工事 |
2011(平成23)年7月31日 | プール外周フェンス改修 |
8月 9日 | AED設置 |
8月17日 | IP電話設置 |
8月19日 | 大型テレビ1台設置 |
2012(平成24)年1月16日 | 学校ホームページ開設 |
4月 9日 | 放課後児童クラブ 「祖峰っ子クラブ」運営開始 |
7月27日 | 遊具塗替え作業(ジャングルジム・すべり台・たいこ橋) |
8月 | 図書館図書バーコード化 |
8月29日 | 駐車場石垣改修工事 |
10月23日 | 県小学校体育研究会 研究協力校発表会 |
11月 6日 | 大型テレビ(3D対応)1台設置 |
11月20日 | 栄養教諭を中核とした食育推進事業 研究発表会 |
11月29日 | 「人権の花」運動 種とばし |
2013(平成25)年3月28日 | 学習室電灯取付工事 |
8月30日 | 屋内運動場屋根張り替え工事 |
9月 1日 | 児童用机・椅子7セット購入 |
12月 7日 | 第40回竹田市少年少女駅伝大会 男子の部 優勝(大会新記録) |