
フォトギャラリー

週の出来事(1・19~1・30)
2015年01月29日
別府教育事務所第3回学校訪問 1月29日(木)
この日、別府教育事務所の満石課長、国東市教育委員会の糸永課長が来校され、本校の重点目標の達成状況、次年度へ向けての改善方策等についての聞き取りがありました。
![]() |
|
詳しくは、竹小だより14号をご覧ください。
1年生の国語の授業研 1月28日(水)
1年生の国語「みぶりでつたえる」の研究授業がありました。先週の4年生の授業に引き続き行われたものです。
1時間目の授業ということで、子どもたちに緊張の様子もありましたが、元気に発表、動作を交えての説明等ができていました。
|
|||
少しでもわかりやすい授業をめざして、今年研究授業を進めてまいりましたが、ある程度の成果を上げることができたのではと思います。
これを日常化につなげ、学力向上の成果へと結び付けたいと思います。
竹田津 実 様よりほんの寄贈 1月25日(日)
「キタキツネ物語」の著者である、本校の卒業生(S24年度卒)、竹田津実様よりたくさんの本のご寄贈を頂きました。
![]() |
|
4年生の国語の授業研 1月21日(水)
クラス担任全員による授業公開を計画して、今年度も校内研究を進めてまいりました。
今回は、1学期の田口先生、2学期の大海先生に続いて、能武先生の公開授業となりました。
4年生の生き生きと発表し学ぶ姿に、多くのことを学ばせてもらった授業でした。