
フォトギャラリー

さまざまな取組がはじまっています
高学年が全校集会で「みんなの歯と歯ぐきが危険な状態にあること」を訴えました
今日(4日)の全校集会で高学年が「みんなの歯の状態」について自分たちで勉強したことをつたえました。まずは、1~4年生までの歯と歯ぐきの状態について、歯垢(しこう)が歯に残っていること、歯周病(ししゅうびょう)になっている人が多いことを伝えました。
そして、先週の授業でGoレンジャーから学んだこと、そして今自分で気をつけていることや取り組んでいることを伝えました。……「毎日時間をかけて歯をみがくようになったこと」「朝は途中で車から降ろしてもらい歩いていること」「好き嫌いをせずに野菜など食べていること」
さて、高学年が提案をして、これから全校の取組として何か(?)を始めようとしているようです。
![]() |
![]() |
たてわり班群読の練習の声が聞こえてきました
今日(4日)の5時間目、3階から大きな声が聞こえてきました。様子を見に行くと高学年がたてわり班になって群読練習を行っていました。
11月の地域ふれあいフェスティバルでは今年もたてわり班群読に取り組みます。その準備段階として、高学年が群読の詩を選び、コーラスをつくって練習をしているところでした。この調子なら、もうすぐたてわり班のみんなに教えて行けそうです。
![]() |
![]() |
![]() |
音楽室からは軽やかな音色が……聞こえてきました
今日(4日)の5時間目、南校舎3階から軽やかな音色が聞こえてきました。様子を見に行くと3,4年生がグループに分かれて合奏の練習を行っていまた。
11月の郡教育文化祭出場のため合同練習を行っているそうです。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、打楽器のパートにわかれての熱の入った練習風景でした。本番めざして頑張って!
![]() |
![]() |
![]() |