
学校だより

縦割り班で「スポーツ鬼ごっこ」を始めました
元気アップ集会では7月に入り、「スポーツ鬼ごっこ」を始めました。1年生ははじめての鬼ごっこで、みんなの後をついて回っていました。2年生以上はこれまで何度もやってきているので、ルールをしっかり理解していて、相手チームのお宝めざして走り回り、とても盛り上がっていました。今日は白組が勝利したようです。
来週はスポーツテストが行われます。これまでの取組の成果が出るとよいですね。
あいさつを終えて、先生の説明を聞いています。みんなしっかり前を向いて、お話が聞けています。 |
まずは準備体操と50m走。「のびーる、のびーる、野上っ子!」……背伸びのかけ声がとっても大きいですね。 |
さあ、お宝がとられないようにしっかり守るよ!みんなで声をかけ合っています。
|
逃げろ 逃げろ 手つなぎ鬼
元気アップ集会の取組も3週目に入りました。今日は縦割り班で50m走を行った後、手つなぎ鬼を楽しみました。鬼の役は先週のSケン優勝班と赤白帽を忘れた人たちです。
走る前はしっかり準備体操! ストレッチでアキレスをのばしましょう。 |
逃げろ 逃げろ 赤帽子の鬼から逃げるが勝ち 挟み撃ちに遭いそうです。 |
だんだん鬼が多くなってきて、逃げ場所が少なくなってきました。 |
相手のお宝を奪うぞ! ケンケンで体力向上
野上小学校体力向上の一つとして、水曜日の朝活動の時間に「元気UP集会」を行っています。23日(水)はその第1回の取組でした。8つの縦割り班が赤白に分かれて、「お宝Sケン」で相手のお宝を奪います!とても天気がよい朝で、子どもたちの歓声が運動場に響きわたり、すがすがしいスタートが切れました。1学期はSケンにはじまり、手つなぎ鬼、陣取りから最後はスポーツ鬼ごっこにつなげていく予定です。
体を動かすのは、心身や脳によい影響を与えるといわれています。体力向上の取組で、公正・協力・責任・安全などの意識を高めていきます。