
学校だより

2学期もはじまって10日……ぐずついた天気が続きます
2学期がはじまりはやくも10日が過ぎました。これまでの話題を紹介します。
元気アップ集会
9月2日、2学期の元気アップ集会がはじまりました。毎週水曜日は元気アップ集会ということで、新学期がはじまってさっそくの実施となりました。子どもたちの体調はどうかと……と心配をしていましたが、子どもたちは元気いっぱいで走り回っていました。ただ、赤白帽子の忘れ物が目立ちました。
2学期も元気アップ集会にがんばりましょう。さあ、のびーるのびーる野上っ子! |
1学期は50m走に取り組みましたが、2学期は、まず最初に3分間走を行います。 |
雨が多く、第2週目は体育館での元気アップ集会となりました。班対抗ボール運びゲーム。ボールを落とさないで! |
夏休みの作品展
9日から夏休みの作品展を行っています。子どもたちが夏休みに作成した作品(力作?)を北校舎1階に展示しています。一つひとつの作品からユニークなアイデアや苦労の跡が感じられ、最後まで見終わるまでにとても時間がかかりました。17日まで展示を続けます。15日のオープンスクールのおりでも是非学校に足を運んで下さい。子どもたちの作品に、心が癒やされますよ!
![]() |
![]() |
![]() |
全校で折り鶴づくりを
修学旅行が10月16日~17日に実施されます。長崎の地に全校児童の平和への思いを折り鶴にこめ届けようと、6年生が折り鶴づくりの提案とお願いをしました。昨日放課後に折り紙の仕分けを行い、お願いの手紙を添えて各学年に配布しました。今朝はランチルームで、1,2年生に千羽鶴の折り方を一人ひとりていねいに教えていました。さすが6年生!心優しい行動に感謝!
![]() |
![]() |
![]() |
ユニセフ募金の呼びかけ
児童会運営委員会の呼びかけで今年もユニセフ募金に取り組んでいます。全校に呼びかけをしたあと、運営委員のメンバーは、毎朝、児童玄関で募金の受付を行っています。家から持ってきたお金を小さい手にとり、募金箱に入れています。「ありがとうございます」……この思いはきっと世界の子どもたちに届くでしょう。募金は18日(金)まで受け付けています。 ユニセフ募金お知らせ ←クリックしてください。
![]() |
![]() |
まだまだたくさんの写真が……
稲の花を見つけました。開花はわずか2時間だそうです。見つけた、見つけた、すごーい! |
2学期の読み聞かせがスタートしました。毎週楽しみにしています。よろしくお願いしまーす。 |
あれー何人かランチルームで勉強しているようです。「どうしたの?」「夏休みの宿題が残っているんです」……がんばってね! |
みんな笑顔で!1㎥メートルの大きさを体感しています。 |
高学年の靴箱です。かかとがきちんとそろっているかな? |
後期児童会役員の立候補受付です。5人の定員に22人の立候補。その意欲がすごい!みんな話す人におへそを向けて聞けています。後期もとても楽しみになりました。 |