
児童会活動

人権宣言
2016年05月24日
各学年では今年の人権宣言をつくり、発表しました
今年の児童会は「野上っ子人権宣言」と「にこわくツリー」の作成に取り組んでいます。学校の重点的取組の一つ「学級のなかま意識を高める」活動の役割を担う取組です。17日(火)の集会の場で、各学年が作成した人権宣言を力づよい声で発表しました。
1年生 | ともだちと たくさん はなしたり あそんだりします |
2年生 | ふわふわことばを つかい やさしく 声かけを します |
3年生 | みんなで なかよく遊び なかのよい クラスにします。 どの学年とも なかよくします |
4年生 | けんかをせずに みんなで笑顔で やさしく声をかけ合います |
5年生 | 自分が言われて いやなことを 人に言わず ふわふわ言葉をふやし 協力し合います |
6年生 |
いわれてうれしい言葉をつかい いじめゼロの6年生になります いじめは「だめだよ」と伝えることができる さすがな最高学年になります |
あわせて、にこわくツリーの作成にも取り組んでいます。
子どもたちは学級で「葉カード」「花カード」「実カード」を制作しています。葉カードは友だちからかけてもらった言葉(ハハハ!と笑顔ななったよ)、花カードは友だちからされてうれしかったこと(心に花が咲いたよ)、実カードは自分が頑張っていること(頑張ったことが実になったよ)をあらわします。6月には見事なにこわくツリーが完成することでしょう。とても楽しみです。是非、ツリーを見に学校に足を運んで下さい。
![]() |
![]() |
![]() |