
PTA活動

2回目のノーメディアデイを7月3日に全校で実施しました。家族それぞれの仕方があると思いますが、願っているのは、「テレビがついていない静かな環境づくり」や、「家族のふれあい、家族での楽しいひとときづくり」等々・・・・かけがえのない子どもたちのために、全校PTAの取組としてみんなで、取り組んでいきましょう。またPTAの会で意見交換できたらと思います。
〔子どもたちから〕
○ ばあちゃんとトランプしたのが楽しかったです。
○ ごはんを食べるとき、お話がたくさんできて、ごはんをいっぱい食べました。
○ いつもはみんなやろうとしないすごろくやドミノができて、うれしかったです。
○ ばあちゃんと、図書館から借りてきた「エルマーとりゅう」を読みました。おとうさんとドッチしました。
○ いろんなお話をして、「テレビがなくてもたのしいな。」と思いました。
○ 家族とのお話がゆっくりできたので、良かったです。
○ おかあさんと、逆立ちやバレーの練習ができました。
〔おうちの方から〕
○ 2度目のノーメディアデイということで、子どもも親も、朝から「今日はノーメディアだね。」と声を掛け合い一日が始まりました。一度目は「何をして過ごそうか?」と考えながらでしたが、今回はいつもの生活に、ただテレビがついていないだけ・・・でしたが、違和感がありませんでした。お手伝いをしたり、読書をしたり、時間を有意義に使いました。
○ 歌を歌ったり、日頃なかなか見ない算数と国語のノートを見て、子どもから勉強の仕方を教えてもらったりしました。
○ 習慣でついつい、テレビをつけてしまいそうなので、主電源をOFFにして、TVの画面にこの紙を貼りました。TVがないので、時間の流れがゆっくり感じました。
○ 一緒に洗濯物を干してくれてとても助かりました。その後、花火をしました。
○ 図書館から借りてきた本を読み聞かせをすることができ、子どももうれしそうでした。
○ 親子でスポーツをしたことも楽しかったです。
○ 野球が見られなくて残念でしたが、子どもと数時間、楽しく過ごせました。
○ テレビやゲームがないことで、家族でたくさんふれあいができました。