
学校からのお知らせ

2月7日(木) 東飯田小学校において第1回熟議(宝っこに願う姿を考える会)を開催しました。この熟議は来年度コミュニティースクールの実働にむけて、保護者・地域からの意見を聞き取り、学校の教育目標の方向性と学校保護者地域との連携連動を、より深化させることを目的として実施しました。保護者・地域の方・教職員総勢28名で東飯田小学校の子どもたち(宝っこ)に願う姿を真摯に話し合いました。事前に全出校家庭に願う姿のアンケートを実施しており、その中から要求度の高かったベスト3の願う姿について、具体的な様子を出し合い検証しました。本当に真摯に話し合って頂き、とてもありがたく、且つ心強く感じました。その模様は、下記の通りです。
![]() |
![]() |
4グループに分かれて、願う子どもたちの 具体的な姿を書き出しています。 |
それぞれの立場から、 思い思いに書いてもらいました。 |
![]() |
![]() |
初めは難しい作業だなあとの声 も聞かれましたが、始まってみると…。 |
しーっと静まっている室内に、ペンの音しか 聞こえません。見事な集中力です! |
![]() |
![]() |
書き出したことをKJ法で、 意見を出し合っていきました。 |
出し合う中で、できやすいか、 時間がかかるか、の視点で分類しました。 |
![]() |
![]() |
ファシリテーターは教職員が担当しました。 分類は参加者の声を優先します。 |
それぞれの立場からの意見は貴重でした。 |
![]() |
![]() |
なるほどねえ。と 自分にない意見には納得の声が上がります。 |
それはどういうことなんだろう?お互いに意見を 出し合って理解していきます。 |
![]() |
![]() |
分類・整理することで 願う姿がうっすらと、見えてきました。 |
さあ、発表です。 グループでのまとめを交流します。 |
![]() |
![]() |
発表はグループを代表して、 保護者にお願いしました。 |
どの班もよく姿を出し合えていました。 |
![]() |
![]() |
ポイントを押さえながらの発表が聞けました。 |
熟議の予定していた55分から、熱心な話合いで 気がつけば75分間。本当に頭が下がります。 |
![]() |
![]() |
熟議の終りに九重町教育委員会の参事より まとめの言葉を頂きました。 |
この熟議の価値とミッション。 第2回熟議の方向性を示してくださいました。 |
第1回熟議にご参加頂いたみなさん、この掲載を通して深く御礼申し上げます。第2回の熟議では保護者・地域・学校の立場から
話し合いを進めていきます。ご参加をよろしくお願い致します。