
学校からのお知らせ

9月27日(木) 土木事務所主催の「土木未来(ときめき)教室」に4年生が参加しました。玖珠町での工事現場で、発泡スチロールを使った珍しい工法の見学をさせてもらいました。軽い発泡スチロールが工事現場の材料になっていると知り驚きました。なかには、水を通す発泡スチロールまでの見せてもらい歓声が上がりました。
![]() |
![]() |
仮設テント内で、詳しい説明を聞きました。 現場なのでちゃんとヘルメット着用です。 |
お話をしっかりと聞き、 メモをとりました。 |
![]() |
![]() |
わあ、本当だあ! 水を通す発泡スチロールには驚きました。 |
説明の後はクイズに応えます。 なかなか難しかったです。 |
![]() |
![]() |
現場は、すべて道路が発泡スチロールです。 これにも驚きました。 |
今まで見てような道路ではありません。 歩いた感触は発泡スチロールそのものでした。 |
![]() |
![]() |
最後の発泡スチロールのパーツは、 東飯田小学校のために残してくれていました。 |
その発泡スチロールへ、 自分の夢を書き込みました。 |
![]() |
![]() |
書いた発泡スチロールは、 みんなで運びます。 |
発泡スチロールなので、 案外軽い仕上がりです。 |
![]() |
![]() |
最後のパーツを埋め込んで終了です。 |
この道とを通るたびに、自分の夢と 今日のことを思い出すのでしょう。 |
発泡スチロールが道路の材料になる。いろいろな技術が、私たちの周りにあるということを知れた、社会見学でした。
お世話くださった日田土木事務所の方、地元建設会社のみなさんありがとうございました。